むしむしブログ

こんにちは!「ならまち糞虫館」の中村です。
むしむしブログは、極めてフツーの糞虫愛好家である私が体験する糞虫に関わる様々な出来事を適当につづっているブログです。ウソ・偽りはありませんが、間違いがあるのでご注意くださいね。
それでは、よろしくお願いいたします。

 11月に「まさかのシロアリ」で可能性はお伝えしてましたが、解体作業を進めるにつれて恐ろしい実態が見えてきました。ならまち糞虫館は、オープンする前からシロアリに食い尽くされていたのです!(写真1、,2枚目)
IMG_20180205_134446

IMG_20180205_134324

 足で蹴飛ばすと、床下の柱はボロボロと崩れ粉々になるほどです。ここまで食い尽くすともうこの家には食べる部分が無くて、隣の家に移ったのかもしれません。生きたシロアリは1匹も見つかりませんでした。床上や昭和の改装後の柱は見かけは大丈夫なようですが、実際はシロアリがすでに侵入しているかもしれない、なんて考えると寝られなくなります。。
IMG_20180206_140258

 でもねー、もうこんなになるまで家を破壊してしまっているので、やめられないんですよ(写真3
枚目)。進むしかない。退職金が、老後の資金が、砂漠に水を撒くように消えていく…ってことにならなければいいのですが。


今日はここまで。
再見!

 このブログは糞虫メインですが、私は昆虫はもちろんのこと鳥や植物も大好きで興味を持っています。現在通っているシニア自然大学では、授業の半分以上が野外観察の時間で、植物や野鳥などの専門家の方と一緒に実物を見ながら教えていただけるため、名前さえ知らなかった植物や野鳥もいくつかは見分けられるようになりました。
で、先週大阪の服部緑地公園の池での水鳥観察会で、出会ったのがコレ。
IMG_20180130_112016
IMG_20180130_111941

 最初は、「ビーバーとちゃうか?」「よく温泉に浸かってるやつ。カバビラ?カピパラ?」などと言い合ってたのですが、生き物に詳しい長老がひと言「ヌートリア。巨大なネズミのばけ者や」。リスのように両手で何かをつかんで食べる姿を見て最初「カワイイー!」という声も聞かれましたが、ネズミと聞いて、そしてお尻から太いまさにあの”ネズミのしっぽ”が見えたとたん、「うわー、あんなネズミがうちに出たら怖いわー」「外来種やろ?駆除せなあかん」。リスはよくて、ネズミはダメ。カピパラはよくて、ヌートリアはダメ。カブトムシはよくて、糞虫はダメ?
生き物たちには何の責任もないけれど、そんなこと言うヒトの気持ちもわかる気がする。でも、これってゴキブリを嫌うのとはまた少し違うような・・・。ヒトの感情って、ホントに複雑で難しいですね。


【お知らせ】
 今、シニア自然大学では新入生を募集しています。
 興味のある方はコチラ →  http://www.sizen-daigaku.com/~sizen24hp/


今日はここまで。
再見!

 私は知らない人に会ってお話するのは苦手なんですが、メールでコメントしたりというのは、時々やってます。そんなご縁で今回コガネムシ研究会に入会させていただきました。
 以下、コガネムシ研究会のホームページhttp://www.kogane.jp/からの抜粋です。

「「コガネムシ研究会」は、旧ラメリコルニア研究会を継承し、2000年6月末に発足したコガネムシ上科の愛好者の会です。コガネムシ上科は、クワガタムシ、コガネムシ、カブトムシ、ハナムグリなどの人気甲虫を含むグループで、会誌、連絡誌の発行と会員の情報交換及び親睦を目的とする全国規模の研究会です。会員は400名を越え、年1回の会誌と年2回の連絡誌を発行しております。」
6dc55588af5c3431ef8694e0b1f70671


 糞虫はコガネムシ上科の大きなグループなので、この会でしっかり知識とネタを仕入れて、ブログで紹介したいと思っています。ご期待下さい。
 コガネムシ上科は、糞虫はもちろんのこと、カブトムシやクワガタムシ等、私の大好きな甲虫ばかり。もしも若い時にこんな会に入っていたら、きっと全く違う人生を歩んだに違いありません。まあ、それが良かったかどうかはわかりませんけどね。


今日はここまで。
再見!

このページのトップヘ