むしむしブログ

2017年01月

 私の中での世紀の大発見、奈良公園でのマグソコガネの初採集の記録を確かなものにするため、これまた35年振りに糞虫標本作成に取り組みました。糞虫の中でも最小とも言えるマグソコガネの仲間は小さく華奢なので注意が必要です。
IMG_20170110_030246

 マグソコガネは冬の奈良公園では大きく見えたと一昨日の当ブログで書きましたが、標本作りではその差は更に大きく感じます。ネグロマグソ(写真の真ん中の列)やチャグロマグソ(写真の右側の列)の脚と触覚を整えた後にマグソコガネ(写真の左側の列)をやるとホントに楽チンです。とは言っても、硬直した前脚をバンザイさせたり、窪みに格納されている触角を引っ張り出すには、熟練の技が必要なんですけどね。髪の毛程の太さの針を使ってほんの10秒程で整えます。自分で言うのもなんですが、ほとんど神業だと思います。ぜひ一度お試し下さい。

 最近、奈良公園のいたるところがイノシシに掘り返されているので、いつかこの日が来るとは思っていました。1/7の午後、いつものコースで地面に這いつくばって糞虫採集していると10mほど先にシバ犬くらいの動物がゴソゴソ何かを探しているような・・・。すぐにイノシシとわかったので暫く動かずに見ていましたが、初めてだったので写真に収めようとカメラを構えると、猛然とダッシュして視界から消え去りました。大きくはなかったですが、肉の塊感がハンパではなく、ぶつかってこられたら痛いやろなー。コンクリートの壁の左端にお尻が写っているんですが、ほとんどわかりませんね。
IMG_2471-1
 このあとも、奥に進んだアセビの林の藪の中から中型犬ぐらいのイノシシが飛び出してきて、小川を飛び越え向こう岸の崖を一気に駆け上がって行きました。
 鹿のほうがはるかに大きいのですが、イノシシは弾丸のような走りをするので、たぶん危険です。それに、猪糞のなかには相当大きなものもあるので、それなりに大きな猪もいるはずです。みなさんも奈良公園に来たときは、イノシシに気を付けてくださいね。

 こんな寒い時期でも、奈良公園では数種類の糞虫が活動しています。木が疎らな明るい場所ではネグロマグソコガネ(Aphodius pallidiligonis)が優勢ですが、薄暗いアセビの林に入るとチャグロマグソコガネ(Aphodius isaburoi)の勢力が強いようです。状態の良いやや団塊状の鹿糞でも猪糞でも、選り好みせずに集まっています。このチャグロマグソ、小さくて黒いだけの平凡な糞虫に見えますが、拡大すると上翅に赤褐色の文様が入っていたりして結構変化に富んでいるのです。ただ、肉眼ではほとんどわかりません。
IMG_2491-1
 フィールドで黒い糞虫の種類を見分ける最初のポイントは大きさと体型です。愛用している図鑑「日本産コガネムシ上科図説」によると、ネグロマグソ3.1~4.5mm、チャグロマグソ3.5~4.5mm、マグソコガネ4.9~7.2mmとなっています。上の写真のマグソコガネ(一番左の大きい1匹)は6mm弱ですが、この時期にフィールドで出会うとマグソコガネがめっちゃ大きく感じられるというのがご理解いただけるのではないでしょうか。 中央の黒い2匹がチャグロマグソ、右の小さな2匹がネグロマグソです(ナナホシテントウを参考のため並べました)。大きさのほかに、ネグロマグソがスリムな体型であるのに対し、チャグロマグソはずんぐりむっくりしてますので、見分けることができます。まあ、ネグロマグソは上翅が黄色いので一目でわかっちゃいますけど・・・

 お正月休みを利用して高校時代の友達10人程が集まりました。それぞれがそれぞれの道で活躍していることから、せっかくの機会だったので私の「生物観察ツアー拠点となる奈良町糞虫館」の売上拡大について、以下のようなアドバイスらしきものをいただきました。

・奈良で活動している野鳥の会や森林インストラクくター、ボランティア観光案内、鹿愛護協会等との連携と協働
・自治体等が主催する自然観察会や昆虫教室のお手伝い
・学校の授業や課外活動等のお手伝いや共同研究(ex.母校の生物部)
・無添加ヘルシーな鹿せんべいクリームサンドの開発(般若寺付近に鹿せんべい工場があるらしい)
・ルリセンチコガネ等糞虫の七宝焼きブローチの企画・製造・販売
・テレビ、ラジオに出演し、松尾デラックスやさかなくんと対談する。雑誌取材への積極的対応
・テーマソングと振り付けを考案し、着ぐるみを着て踊りをYouTubeにアッブする。
・会話で相槌を打つ時は「ふんふん(糞糞)」、語尾には「・・・だルリ!」と可能な限りルリをつける(さかなくんの「ギョギョ(魚魚)!」を見習う)
・ルリ姫とセンチ皇子のヒストリカル・ラブストーリー劇の上演(参考 http://nalive.jp)。映画化して奈良映画祭にエントリー

 集まった面々と話をしていると、1、2年で全部できてしまいそうな気がしました。友達とお酒の力はすごいですね。 

 IMG_2461-1
 新年早々おめでたい! 1/3 午前2:00現在、昆虫類ブログランキング11位に入ってました!!  ありがとうございます。
 基本的には糞虫ネタを中心に記録や記憶をもとに気ままに書いているだけで、順位を上げるためのリンクやタグなどのテクニックを何も講じていない(というか、やり方がわからない)のにすごいなーと驚いています。まぁ、見てくださった方も「そんなに面白いわけでもないのになんで???」という感じかもしれませんが・・・

 すでに昨年12/30の当ブログでもご報告してますが、『生物観察ツアー拠点となる簡易宿泊施設併設の糞虫館』開設プラン実現に向けて現在ビジコン奈良2017のセミファイナルに備えて策を練っているのですが、ITを使ったマーケティング戦略の一つにこのブログを位置付けることにしました。2月のセミファイナルのプレゼンではターゲット顧客(見込み来場者)が数多く見込まれることをこのブログの訪問者数や順位でもって具体的に示そうという作戦です。前の職場で糞虫館開設計画の話をすると、皆に口を揃えて「そんなもん誰が見に来るねん!」と言われていたので、格好の反証になるのではないでしょうか。ならない気もしますけど(笑)。

IMG_2452-1
 目黒の隠れたデートスポット「寄生虫博物館」のごとく、奈良の「奈良町糞虫館」をニッチでメジャーなデートスポットに必ずやして見せます。上の写真は、まだ公表していませんが糞虫館開設候補地です。ちょっと昆虫館らしくないのには目をつぶってください。やっぱ、奈良の街並みに配慮しないとね。
 
 

このページのトップヘ