むしむしブログ

2018年12月

私が館長を務める「ならまち糞虫館」の弱点は、実は糞虫の数や種類が少ないこと。観察場所はほぼ毎回奈良公園周辺なので、生きたダイコクコガネやヤマトエンマコカネを見たことがありません。なので、高校生の中谷くんからダイコクコガネやヤマトエンマコガネ等を、中学生の山田くんからはコブスジコカネ等をお借りして展示しています。
IMG_20181222_203359

 今日は、昨年通ったシニア自然大学校の大先輩が来館され、淡路島で採集した漆黒のセンチコガネ(最左列の上から2つ目)を寄贈してくださいました。奈良公園でも黒いセンチコガネはフツーに見られると思ってましたが、並べて見るとその差は歴然としており、奈良公園のはどれも青味がかった黒だったのです。淡路島では多くの個体が真っ黒なのでしょうか?またひとつ、楽しみが増えました。

今日はここまで。
また明日!

 いよいよ、糞虫ブームの到来です。昨日の早朝のNHKテレビ「おはよう!日本」と、7時半からの「おはよう!関西」に、続けざまに糞虫と糞虫館が紹介されました。
 お昼過ぎ、近鉄奈良駅周辺でならまち糞虫館の手作りのチラシを道行く人に手渡す小学生の姿が。引率の先生によると、奈良女子大附属小学校の体験学習の一環だとか。前日は糞虫に関する創作劇を上演したらしい。さすがは糞虫の聖地、奈良の小学校ですねー。ちなみにお昼の給食の時間には糞虫の歌が流れるとか。うおぉぉ~、モーレツに聞いてみたーい。
IMG_20181220_030641

 そして夕方は、朝日新聞の夕刊2分の1ページを使って奈良公園の糞虫が著名な方々の言葉と共に紹介されました(写真1枚目)。若い頃アフリカでタマオシコガネの観察を続けていた奈良女子大学の佐藤宏明准教授、日本糞虫記など多くの著書のある糞虫界のレジェンド塚本珪一先生、日本の糞虫界を牽引するコガネムシ研究会の若きエース中谷優介君、言わずと知れた「どくとるマンボウ昆虫記」の北杜夫氏。こんなそうそうたるメンバーと同じ紙面に、単なる糞虫好きの私を一緒に入れてもらえて本当に光栄です。まあ、糞虫王国の後継者、フン虫王子ではありますけどね。
 朝日新聞デジタル版でも公開されていますので、ご覧ください。
 https://digital.asahi.com/articles/ASLDF446KLDFPTFC00C.html?iref=comtop_list_gold_n02


今日はここまで。
また明日!
  

 以前ブログで、春から飼育しているクロツヤマグソコガネの一生について簡単に紹介しました。その時の注目ポイントが、春の終わりに羽化したクロツヤマグソコガネが寝ぼけたような状態のまま夏・秋・冬という長い時間を過ごして、春に元気に活動を始めるのか?ということでした。たまたま、そのことを思い出したんで、13匹が埋まっているであろう容器を取り出し、1匹を掘り出してみました。(写真1枚目)
IMG_20181214_155726

 黒いツヤのある体はピクリとも動きません。しかし、ピンセットでつまんでも体はバラバラに崩れません。じっと見ていると、ゆーっくり足を動かし、体をねじり始めました。生きてるー!
容器の置き場所は室内ですが、この部屋の朝晩の気温は最近は10℃を下回ります。日中はまだ15度を超えてます。早春と同じような気温ですが、クロツヤマグソコガネは眠りから覚める様子はありません。土の中で眠っているので、日照時間の関与は考えにくい。としたら、チューリップの球根みたいに一度厳しい寒さを経験しないと、適温になっても活動を始めないのかもしれません。でも、厳しい寒さって、何℃くらいかな?外に出した方がいいかなー?悩みはつきません。でも、この飼育実験、いい感じですすんでますね(自画自賛)。

今日はここまで。
再見!

先月、NHK奈良放送局のカメラスタッフの方が時間をかけて熱心に撮って帰ったのですが、その成果物が昨日NHKラインニュースで公開されました。美しい映像が動画で見ることができ、まるで映画のワンシーンを見ているかのようです。
全国に流れるとの事なので、いよいよ奈良公園の糞虫達の全国デビューです。
 NHKラインニュース

半月ほど前、産経新聞のデジタル版には出たのですが、遂に11/30の夕刊に大きく取り上げられました!我々世代は、紙の新聞に載ったほうがなんか嬉しいですよね。
IMG_20181202_002836

 そのサブタイトルが素晴らしい! 「シカの糞食べる「宝石」、観光客の新名所に」 とあるんですよ。いや〜、オドロキです。いつの間にか、ならまち糞虫館は超有名になってたんですねー。本文には「…観光客や昆虫ファンが詰めかけ、古都の新名所になりつつある。」ん⁉あー、「なりつつある。」つまり「まだ新名所になってはいない。」と言うことね。納得です。取材に来たときはたくさん人がいたかもしれませんが、たまたまです。
 でもね、奈良公園の糞虫が有名になって、奈良といえば「大仏、シカ、糞虫。」ってなったらサイコーです。そうなれば、シカせんべいと糞虫せんべいの詰合わせがお土産物屋さんに並ぶでしょうね。ステキです。みんな買いますよね、ぜったいに。

 鹿せんべいはムリだけど、糞虫せんべい、作ってみようかな。糞虫館のオリジナル糞虫せんべい、買います?

今日はここまで。
また、明日!


このページのトップヘ