ならまち糞虫館がオープンして1年4ヶ月が経過しましたが、いまだ飽きられることもなく、月に2、3回のペースで、ならまち糞虫館や市内の公民館などで糞虫のスライド&トークショーをおこなっています。難しい話は抜きにして、奈良公園の糞虫の存在とそのすばらしさを紹介しているだけなのですが、今回ついに大阪にまで進出いたしました。講演したのは、大阪大学大学院理学研究科で講師をされている長野先生が企画・運営されている「第28回動物園前サイエンスカフェ」(写真1枚目)。天王寺のあべのハルカスのそばの商店街のイベントスペースを使った手作り感満載の会場(写真2)なのですが、前を通る買い物客が「何やってんの?」と立ち止まるので、結構な人だかりができてました!中身的にも、参加してくれた中国からの留学生や地元商店街のオッチャンはなかなか積極的でどんどんいろんな事を聞いて来るため、こちらがお題を出すまでもなく自然発生的にディスカッションできたのもいい経験でした。私も小学3年生までは大阪にいたので、大阪のオッチャン、オバチャンのノリがとても楽しく、2時間があっという間に過ぎてしまいましたねー。
一部を除いて商店街はどこも衰退気味で、ここもかなりの数のお店が夕方になってもシャッターを下ろしたままでした。毎回サイエンスカフェについては、素敵なポスターを作ったりネットで告知したりして、商店街の活性化につながる取り組みの一つにしているようですが、「糞虫」の力をもってしても一朝一夕に解決することは難しそうです。しかし、サイエンスカフェを含む様々なイベントへの取り組みを通じて人と人とのつながりを広めていけば、徐々に賑わいを取り戻すことができるような気がしました。
今日はここまで。
また明日!
一部を除いて商店街はどこも衰退気味で、ここもかなりの数のお店が夕方になってもシャッターを下ろしたままでした。毎回サイエンスカフェについては、素敵なポスターを作ったりネットで告知したりして、商店街の活性化につながる取り組みの一つにしているようですが、「糞虫」の力をもってしても一朝一夕に解決することは難しそうです。しかし、サイエンスカフェを含む様々なイベントへの取り組みを通じて人と人とのつながりを広めていけば、徐々に賑わいを取り戻すことができるような気がしました。
今日はここまで。
また明日!