前回9/9に2個目の西洋ナシ型糞玉を割って残念な結果でしたが、ちょうど糞玉を埋めてから2ヶ月が経過した9/17に3個目の糞玉を割ってみました。ケース越しにきれいで大きめの糞玉であることは見えていたのですが、掘り出すと、とんがった部分が反対側を向いていただけで、見事な西洋ナシ型であることが確認できました(写真1枚目)。 重さは18.6g、大きさは4.5×4.0cmくらい(写真2枚目)。大きさも湿り具合もいい感じ。2個目のように菌糸状のモノも絡みついていません。ただ、重さがダメだった2個目とあまり変わらないのが気になります。
卵がうまく育っていれば既に60日が経過しているので、蛹になっているはず。ナイフで、注意深く割ってみると・・・(写真3枚目)
今回もダニは発生しておらず、幼虫の死骸の頭の大きさが9/9に割った糞玉の幼虫と同じくらいまで育って死んでいます。フンコロガシが糞玉を埋めたのは共に7/17なので、同じ頃に死んだようです。思い当たるのは、プラケースを1週間ほど2階のエアコンの無い部屋に置いた時期があり、この時に猛暑で室温が35℃を越えていたかもしれないということ。土の中とはいえ小さなプラケースなので、夜間も気温が下がらない閉めきった室内だと糞玉の中まで同じくらいまで温度が上がり、それが長時間続いた可能性があります。もしそのせいでそれまで順調に育っていた幼虫が死んでしまったとすれば(悲しいけれど)納得がいきます。でも、その推理が当たっていたら、あと一つ残っている7/17の糞玉は(たぶん8/4の糞玉も)絶望的です。となると、期待できるのは9月以降に作られた2個だけということになります。スカラベ・サクレはアフリカにも広く生息していますが、アフリカ=暑い! だから暑さには強いと漠然と考えていた自分のバカさ加減に腹が立ちます。今はただ「なんとか生きていてくれ」と祈るよりほかありません。
今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)は全国の書店で好評発売中!
卵がうまく育っていれば既に60日が経過しているので、蛹になっているはず。ナイフで、注意深く割ってみると・・・(写真3枚目)
今回もダニは発生しておらず、幼虫の死骸の頭の大きさが9/9に割った糞玉の幼虫と同じくらいまで育って死んでいます。フンコロガシが糞玉を埋めたのは共に7/17なので、同じ頃に死んだようです。思い当たるのは、プラケースを1週間ほど2階のエアコンの無い部屋に置いた時期があり、この時に猛暑で室温が35℃を越えていたかもしれないということ。土の中とはいえ小さなプラケースなので、夜間も気温が下がらない閉めきった室内だと糞玉の中まで同じくらいまで温度が上がり、それが長時間続いた可能性があります。もしそのせいでそれまで順調に育っていた幼虫が死んでしまったとすれば(悲しいけれど)納得がいきます。でも、その推理が当たっていたら、あと一つ残っている7/17の糞玉は(たぶん8/4の糞玉も)絶望的です。となると、期待できるのは9月以降に作られた2個だけということになります。スカラベ・サクレはアフリカにも広く生息していますが、アフリカ=暑い! だから暑さには強いと漠然と考えていた自分のバカさ加減に腹が立ちます。今はただ「なんとか生きていてくれ」と祈るよりほかありません。
今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)は全国の書店で好評発売中!