龍谷大学の学生さんが実験・観察のために9月からオオセンチコガネを飼育しているのですが、飼育ケースの上層の腐葉土層(下層は小粒赤玉土)から卵が出てきたそうです。
スカラベやダイコクコガネの仲間は比較的大粒の卵を産むと認識していますが、これがオオセンチコガネの卵の可能性は? 何か手掛かりになる事をご存知の方は、ぜひ教えて下さい。
オオセンチコガネは巣穴を掘って糞を溜め込み、そこに産卵する、しかもその季節は春だと私は思っている(違っていたらすいません)ので、理屈で考えるとオオセンチコガネの卵ではない、となるのですが、他にケース内に生き物はいないので、消去法で考えるとオオセンチコガネの卵かもって感じ。
謎の解明のためにも、元気に育つことをお祈りしています。がんばれー!
スカラベやダイコクコガネの仲間は比較的大粒の卵を産むと認識していますが、これがオオセンチコガネの卵の可能性は? 何か手掛かりになる事をご存知の方は、ぜひ教えて下さい。
オオセンチコガネは巣穴を掘って糞を溜め込み、そこに産卵する、しかもその季節は春だと私は思っている(違っていたらすいません)ので、理屈で考えるとオオセンチコガネの卵ではない、となるのですが、他にケース内に生き物はいないので、消去法で考えるとオオセンチコガネの卵かもって感じ。
謎の解明のためにも、元気に育つことをお祈りしています。がんばれー!
コメント