糞虫の観察会での一番人気はもちろんルリ色に輝くオオセンチコガネですが、たまにゴホンダイコクコガネも見つかることがあります。それが長いツノのあるオスだったりすると、まるで黒光りする芸術品のようで、皆さん大騒ぎ。異常な盛り上がりになります。ゴホンダイコクコガネは夜行性で、昼間は穴の奥に潜んでいるので、普通の観察会ではあまりお目にかかれないのです。
 カブトムシのように立派なオスのツノはどのように使っているのでしょうか?オスだけに長いツノがあるので、メスを巡るオス同士の戦いのため?か、メスにアピールして交尾するため?だと思うのですが、現場を見たことはありません。どこかの月刊誌でオス同士の戦いに活用される様子が掲載されていましたが、あくまで”決まり手の一つ”という感じだったと記憶しています。長いツノのほうがケンカには少し有利かもしれませんが、糞に潜ったり穴を掘ったりするにはかなり邪魔になり、生きていくうえでマイナス面の方が大きいと思われます。にもかかわらず、あんなに長いツノを持つまでに進化したのは、メスから見てオスの長いツノはめちゃカッコよくて、メスが寄ってくるくらい魅力的なのではないかという説を考えてみました。
P5040010-1
P5080077-1

 で、長いツノを持つ大型のオスと明らかにツノの短い小型のオス(写真1枚目)、そして普通サイズのメスの計3匹のゴホンダイコクコガネを30cmのプラケースで飼育を始めました(写真2枚目)。メスが大型のオスとペアになって穴を掘って地下室を作れば、上記の説の可能性があることになります。メスを巡るオス同士の戦いも目にすることができるかもしれません。
P5080079-1

 まあ、うまくいけばの話ですが、やってみないと何にも始まりませんからね。セットして1週間ですが、糞の表面にカビが生えてきました。が、どうしようもありません。地表に掻き出された土の量は僅かなので、穴を掘って潜んでいるだけのようです(写真3枚目)。その穴にはペアで潜んでいるのか?果たして期待通り大きなオスがメスをゲットできたのか?
 ところで、どうすれば確認できるんだろ?そこまで考えてませんでした。

今日はここまで。
また明日!