懐かしいですねー、飛鳥小学校。今から45年前の小学三年生の第二学期の始業式が初登校でした。飛鳥公民館は飛鳥小学校に隣接していますが、その当時はまだこの公民館はなかったですね。いつのまにか、私もそうとう古株になっているようで、飛鳥生涯学習セミナーに参加されている方の半数以上が、わたしより若い世代のように見えました。

この飛鳥生涯学習セミナーは、地域課題・生活課題について学習し、教養を深めることを目的に開講されているので、奈良公園や世界の糞虫の紹介した後で奈良公園の環境にかかわる問題提起(シカの食害、ナラ枯れ、観光客急増の影響)をさせていただきました。まあ、私は糞虫のことしか語る知識も経験もありませんけど、飛鳥地区は奈良公園に隣接しているので、皆さんしっかりと自分のこととして受け止めてくださったようで、本当に良かったと思っています。


後半はならまち糞虫館に移動しての見学会で、美しい色の糞虫、変わった形の糞虫、そして奈良の地域資源ともいうべき青く輝くルリセンチコガネ等に、難しいこと抜きにして、楽しんでいただけたと思います。中には昆虫に結構詳しい方もいて、私の方が逆に教わったり、まさしく本当の意味での地域交流を楽しむことができました。
今回の講演&見学会の開催に当たっては、公益財団法人奈良市生涯学習財団飛鳥公民館の館長とは何度もやり取りしながら段取りを組ませていただき、大きな混乱もなく、途中の会場移動もスムーズできました。心から感謝しています。今回、参加率が約9割(35名)ということで大盛況でしたが、今後も楽しく賑やかなセミナーとしてずーっと続いていけばいいなぁと思いました。
今日はここまで。
また明日!

この飛鳥生涯学習セミナーは、地域課題・生活課題について学習し、教養を深めることを目的に開講されているので、奈良公園や世界の糞虫の紹介した後で奈良公園の環境にかかわる問題提起(シカの食害、ナラ枯れ、観光客急増の影響)をさせていただきました。まあ、私は糞虫のことしか語る知識も経験もありませんけど、飛鳥地区は奈良公園に隣接しているので、皆さんしっかりと自分のこととして受け止めてくださったようで、本当に良かったと思っています。


後半はならまち糞虫館に移動しての見学会で、美しい色の糞虫、変わった形の糞虫、そして奈良の地域資源ともいうべき青く輝くルリセンチコガネ等に、難しいこと抜きにして、楽しんでいただけたと思います。中には昆虫に結構詳しい方もいて、私の方が逆に教わったり、まさしく本当の意味での地域交流を楽しむことができました。
今回の講演&見学会の開催に当たっては、公益財団法人奈良市生涯学習財団飛鳥公民館の館長とは何度もやり取りしながら段取りを組ませていただき、大きな混乱もなく、途中の会場移動もスムーズできました。心から感謝しています。今回、参加率が約9割(35名)ということで大盛況でしたが、今後も楽しく賑やかなセミナーとしてずーっと続いていけばいいなぁと思いました。
今日はここまで。
また明日!
コメント