いただいた神奈川県西部で採集されたコブナシコブスジコガネF-1世代の羽化が順調に続き、結局65匹になりました。ですが、最後に容器を全て掘り返した時、まだ蛹室内にとどまっている新成虫が十数匹いたのですが、そのうちの6匹がダニに憑りつかれてひどい状態に(写真1枚目)。よく見るとダニに憑りつかれて蛹室内で死んだとみられる蛹(写真2枚目)も7匹以上いました。
P7270164-1
P7270147-1

 3匹の蛹が見つかったので別容器に移すと、間もなく1匹の羽化が始まりました。しかし、3時間が経過しても脱皮があまり進まなかったので拡大して観察すると、なんと!翅の下など至る所にダニが潜り込んでいます(写真3枚目)。極細のピンセットで大きなダニは隙を見てつまみ出しましたが、潜り込んでいる小型のダニには手が出せません。蛹についているダニは羽化する際に脱皮殻と一緒に脱ぎ捨てられそうなものですが、実際はうねうねと脱皮している最中に移動して、白くて柔らかい成虫に憑りつくのです。この個体は結局脱皮できず、死んでしまいました。
P7270190-1

 ダニが憑りつくのは、動けない蛹だけではありません。幼虫にも容赦なく憑りつきます(写真4枚目)。今回終齢幼虫も3匹見つかりましたが、たくさんのダニがついていた幼虫2匹は死亡、比較的ダニ被害の少ない奴は生きていますが元気がありません。
P7270148-1

 親世代の容器が一番乾燥気味で、ダニの発生がほとんどなく、F-1世代(成虫)の容器は普通、F-1世代(蛹・幼虫)の容器が一番湿っていました。最近、ヌマエビや子魚を多く与えた容器ほど湿り気が多くダニも多く発生しています。飼育マットはいただいたものにカブトムシマットを濾したものを混ぜて徐々に増量して使っているので、ダニを含む共通の微生物がいるはずです。とりあえず、マットを冷凍してダニを殺し、少し乾燥気味で飼育することにします。それでコブナシコブスジコガネに憑りついたダニが逃げ出してくれればいいのですが・・・。でも、コブナシコブスジコガネの背中はアラメエンマコガネと違ってツルツルで、しがみつくものが無いように見えるんですが、やはり少しぐらい擦っただけでは全然とれません。不思議です。

今日はここまで。
続きはならまち糞虫館で!