令和2年、ならまち糞虫館はどうあるべきか? 来館者もまばらな今月、いろいろ考えてみました。3年前まで会社で普通に働いていたので(言い訳です)、糞虫についてメチャクチャ詳しいわけでもなく、ファーブル先生のような根気も観察眼もない私はどうあるべきか? 結局行き着いたのが、みんなで糞虫を楽しむこと。中学2年の時に糞虫に出会い、それ以来ずーっと飽きずに楽しんできたこの虫のおもしろさを、他の人にも知ってもらって一緒に楽しむこと。そうすれば環境問題とか自然保護への関心の高まりにもつながるのではないかと。昨年と同じですね。
P1370408 (2)
 でも、昨年も依頼が来たら可能な限り対応してきたトーク&スライドショーを充実させるため、コンテンツの更新と新タイトルの制作に着手。1/19(日)さっそく『「もっと知りたい人のための」奈良公園の糞虫ツアー』をお披露目いたしました。というのも、今回のご一行様は私も通っていた大阪のNPO法人シニア自然大学校の大先輩や同窓生も所属している「でいの会」で、昨年糞虫館に来られた「つちのこ探検隊」や「ならなぎ」といった自然観察グループとも交流のある人たちなので、ちょっと詳しいバージョンを準備したのです。午前中は水鳥の観察をしてお疲れのはずなのに、皆さんすごく積極的に質問などもされて、やってるこっちの方が楽しませていただきました(写真1枚目)。ちなみに糞虫館のあとは、お寺を参拝し、最後反省会(たぶん飲み会)までやったらしい・・・。ホント、今どきのシニアの方はメチャクチャ元気です。
PC300736

 糞虫館では昨年末、ようやくセミナールームで使う長机とパイプ椅子を買い、さらに実体顕微鏡(写真2枚目)も6台(!)購入し、糞虫の概要をスライドで紹介するだけでなく、リアルな糞虫の観察も皆さん(特に子供たち)と一緒に楽しむことができるようになりました。今年はいろいろやります!Change!です。 お楽しみに!!

今日はここまで。
また明日!