夏の間、ならまち糞虫館で糞玉を作っては転がし、みんなの人気者だったフンコロガシ。秋の深まりと共に動きが鈍くなり、地上に現れなくなったのでそのまま放置していました。1月に大きな水槽を片付けようと土を取り出したところ、5匹がじっと動かないものの生きている状態で出てきました。掘り出してしまったものの、まだ真冬なのでカブトムシマットを入れたプラケースに埋めて、オオコブスジコガネと同じ2階の部屋に置いておきました。
 やはりこちらも最近20℃前後の陽気が続いたせいか、2匹が地上に現れ、その動きがゆっくりではあるものの正常に近い感じになっていたので、エアコンを23℃に設定しシカ糞を与えたところゆっくりとした動きではありましたが、食べているのが確認できました(写真1枚目)。
P3230742-1

 残念ながら残りの3匹は死んでいたのですが、掘り出さずに春までそっと置いておけば1匹も死なさずにすんでいたように思います。生きている2匹には粉ダニがたくさんついており、本来の動きには程遠い状態なので、糞は食べたものの夏まで生かしておくことができるか、自信がありません。タマオシコガネが越冬するとは考えてもみなかったのですが、ファーブルが実際に観察したタマオシコガネ(Scarabaeus typhon)は、アフリカだけでなくヨーロッパから中央アジア、朝鮮半島にもいたようですから、寒くても生き延びる術を知っていても不思議ではありません。
 今はタマオシコガネのケースを2階の南側のより暖かい部屋に移し、徐々に体を慣らすようにしています。越冬して翌年の夏にこいつらがまた糞玉を作って転がしたら、私的には大発見です。もしかしたら、天国のファーブル先生もこれからどうなるのか注目しているかもしれません。

今日はここまで。
週末に糞虫館で会いましょう!