むしむしブログ

カテゴリ: 奈良の糞虫

 ミヤマダイコクコガネは奈良県の南部の山深い吉野に行けば生息していると聞いていましたが、どこをどう探せばいいのか見当もつかず、遠い存在でした。今月上旬、虫好きの大学生たちが吉野でライトトラップをするのに誘ってくれたので、ミヤマダイコクコガネが飛来するのを期待して行ってきました。
 ライトトラップに来た糞虫は、ゴホンダイコクコガネ数匹とアイヌコブスジコガネ1匹くらいだったのですが、昼間に彼らが林内に置いた馬糞にはたくさんのセンチコガネ、オオセンチコガネ、ゴホンダイコクコガネ、マエカドコエンマコガネ等のほか、ケブカマグソコガネ8匹とミヤマダイコクコガネ♀1が来てました。夕方に私の置いた牛糞には何も来てませんでした。
 大学生にミヤマダイコクコガネの好む環境やふんの置き場所についてレクチャーを受け、翌日追加で牛糞を10ヶ所ほど置いて回りました。その翌日に見て回ると、やはりセンチコガネとオオセンチコガネとゴホンダイコクコガネとマエカドコエンマコガネがほとんどでしたが、ミヤマダイコクコガネの♂1匹が見つかったのです!
IMG20240913132631

 大型のゴホンダイコクコガネがゴロゴロいましたが、ミヤマダイコクコガネの大きさは圧倒的です。ゴロンという感じで転がりでてきました。この重量感はたまりません。糞がまだいい状態だったので、そのまた翌日の夕方に見て回ると♀2匹が見つかりました。オス・メスのペアができたので飼育するか標本にするか、楽しく悩みつつ帰り支度を整えたのですが、帰る前に再度真っ暗な林内にペンライトを持って入り、バラバラにした牛糞をもう一回よく点検することにしました。ダイコクコガネの仲間は夜行性だから、日が暮れたあと飛来しているかも、と考えたわけです。2時間ほど前に見て回ったばかりなのであまり期待してなかったのですが、糞をバラバラにしたせいで強烈な臭いがでたためか、なんと追加で♂2.♀1が見つかりました!トータルで3ペアのミヤマダイコクコガネ。車で往復5時間以上かかる深山に3度出かけたかいがありました。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』全国の書店で好評発売中!

 毎日小学生新聞には小学生からの質問に答える『疑問氷解』というコーナーがあって、10/10に糞虫に関する質問に答える形で奈良の糞虫の紹介記事が出ました。
Screenshot_20231011-003541_Internet

 新聞に載るだけでも私にとってはすごいことなのに、どういう経緯かわかりませんが、あの世界的にメジャーなX(旧Twitter)にも載ったんです!私はXを使ってない(たぶん)ので仕組みとかやり方はわからないのですが「Xに載ってますよー」と教えられ、添えられていたアドレスをクリックすると見れました(写真1、2枚目)。
Screenshot_20231011-003611_Internet

 私は「新聞紙世代」ですが、今は小学生一人に一台タブレットが支給される時代ですから、Xに載ることでより多くの子供達の目に留まるのは確実です。これからも載りたいのだけれど、でも、どうやったらXに載るのかがわからん😭💦💦

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)は全国の書店で好評発売中!

 私はサラリーマンは辞めましたが、今も平日は仕事をしていることが多いです。仕事で奈良県のあちこちに行く機会が多く、その先々で糞を見つけてはひっくり返して楽しんでいます。先日は宇陀方面に行った帰りに、僅かな時間ではありますが、牧場に立ち寄りました。この牧場は、初めて行った時にマルツヤマグソコガネを採集するという幸運に恵まれた(写真1枚目)、相性のいい牧場です。
P2130820マルツヤマグソコガネ

 今回は11月中旬ですでに朝晩が寒くなっているせいか、あまり多くの糞虫は見つかりませんでした。それでも牛糞からカドマルエンマコガネとマグソコガネが見つかりました。いつもと違う場所での糞虫探しは、普段にも増してワクワクして楽しいです。結果は平凡でしたけどね。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!


 前回、FITを使うことでツヤエンマコガネの活動時期を知ることができたことを書きましたが、私がFITを始めたのは、糞虫界のプリンス中谷君が「FITでムネアカセンチ、落ちますよ」とこともなげに言ったのがきっかけなのです。当時の私は(といってもほんの1年ほど前ですが)、ムネアカセンチコガネを採集したことが無く、たまたま見つけたボロボロの死骸の標本しか糞虫館には無かったのです。FITをやってみたらホイホイ採れたので驚いたのですが、さて今年も会うことができるでしょうか?去年はたまたまビギナーズラックだったのかも。
20211030_201822
20211030_201640

 で、今年も10月にFITを仕掛けて1週間ほど毎日見に行きました。毎日見回ると無駄な殺生が少しは避けられるので励行しています。結果は写真1、2枚目の通り!本当にムネアカセンチコガネってカワイイですよね!

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!

【お知らせ】
11/20(土)は、私も出演するドキュメンタリー映画の上映会に行くので不在です。もちろん、糞虫館は開けてます。

 ファーブル昆虫記(訳:奥本大三郎)を読むと、フランスの糞虫は栄養満点のヒツジの糞が大好きで、特に繁殖期には必需品のようです。日本の糞虫にとっては、どうなんでしょう? 体重はヒツジの方がシカの倍ほどありますが、どちらも4つの胃を持つウシ科の草食動物で、同じくらいの大きさの丸いコロコロした糞をします。シカ糞に集まる糞虫は、ニオイの違うイヌの糞や野生では生息しないウシの糞にもたくさん集まって来るので、ヒツジの糞にも糞虫はいるはずです。こんな風に想像して、分かったような顔をしてお話しするのは簡単です。が、実際に観察会で糞虫を見つけなければならない状況に置かれると話は別です。
line_55242174865041

 先月20日の日曜日、奈良市から東へ車で30分、山添村にあるフォレストパーク神野山めえめえ牧場(まきば)の依頼を受け、ヒツジのみ約50頭が放たれている牧場の付属施設「ヒツジの学校」で糞虫講座をやって(写真1枚目)、そのあとその牧場で糞虫を探すというイベントに行ってきました。奈良公園であればこの時期であれば100%ルリセンチコガネと引き合わせる自信がありますが、2回しか行ったことのないアウェーで、しかもなじみのないヒツジの糞で、連日雨で前日も夜まで大雨という、かなり緊張を強いられる状況でのイベント開催になりました。牧場の管理人さんが何度か目撃していて証拠の死骸も確認できているので、ルリセンチコガネがいる事は間違いないのですが、1時間の観察時間内に参加者の誰かに見つけてもらえるとは限りません。
line_55223797548694
line_55191709653342

 たくさんの親子連れや虫好きの方が集まるイベントでなければ、普段来ない場所での観察だし、ヒツジの糞なので(写真2枚目)、奈良公園では見られない珍しい種類の糞虫が見つかるのではないかとワクワクしながら楽しく糞をほじくるのですが、この日はマジでルリセンチコガネを探しましたよ(写真3枚目)。
 見つかったルリセンチコガネの数はともかく、参加していただいた方には大変喜んでいただき、満足されていたと聞いています。「好評だったので8月にぜひもう一度」という噂も耳にしますが、真夏の牧場でルリセンチコガネを探すのは、このブログを見ている方にはご理解いただけると思いますが、さらにハードルが上がりますよね。でも、身近なところにもルリセンチコガネがいる事を知ってもらえて、多少なりとも糞虫に関心を持ってもらえたので、ホントやってよかったと思っています。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(著:フン虫王子)は創元社から7/16発売です!
『フン虫に夢中』(くもん出版)も好評発売中 ‼

このページのトップヘ