むしむしブログ

カテゴリ: 糞虫館

 多くの人に支えられ、ならまち糞虫館は先週の7/8、設立3周年を迎えることが出来ました(写真1枚目)。とにかく日を決めて糞虫館をオープンさせよう!ということでスタートさせましたので、その後の展開はいくつかの点で事業計画とは大きく違ってました。
20210703_174931 (2)

 まず1つは、毎月のように多くのマスコミが「虫」と「人」の両面から取り上げてくれたこと。そういえば yahoo のトップラインニュースにも出ましたね。おかげで人通りの全くない路地裏にあるにもかかわらず、オープン当初から多くの方に来ていただけました。嬉しい誤算です。2つ目は、「糞虫」が意外にスムーズに一般の人たち受け入れられたこと。糞虫館に来る時点ですでに糞に対する偏見が無い人たちなのかもしれませんが、美しい色をした糞虫や奇妙なツノを持つ糞虫などをタマムシやクワガタムシを見ているかのように「キレイ!「かっこいい!」と話す姿を見て、私自身「糞」の呪縛から解き放たれたように感じました。3つ目は、やはり新型コロナウイルスの感染が拡大したこと。オープン2年目の後半からはコロナ禍で来館者が激減し、当時は常時開店休業状態。まあ、博物館は装置産業ですから、私の人件費をゼロにすればお金はなんとか回るんですけどね。平日は少し外で働いているし、コーヒーとかおやつは家から持ってくればいいし。でも、減価償却費分が赤字なので、このままだと糞虫館の建物がダメになったらオシマイです。
 オープンして3年、糞虫館の存在は世の中に必要とされているとの思いを強くし、どうすれば次の世代に糞虫館とそのDNAを受け継いでもらえるのか、模索する日々です。現在、2代目館長候補生を募集中!もちろん、無給です(笑)。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(著:中村圭一)が7/14に創元社から出版されます。お楽しみに!
『フン虫に夢中』(くもん出版)も好評発売中 ‼

 小学校1年生の虫好きの女の子がカブトムシを上手に繁殖させて、たくさんの幼虫を育てていました。学校のお友達にもあげたりしたようですが、それでもまだたくさんいるので、2月の下旬だったと思いますが、10匹以上の幼虫をならまち糞虫館にお母さんと一緒に持ってきてくれました。カブトムシを飼うのは何十年ぶりだったのですが、あの白いイモ虫が昆虫の王者カブトムシになると思うと、やっぱりワクワクしますね。途中、何匹かを「飼いたい!」という子にプレゼントしたので、最後は結局オス5匹、メス2匹が無事成虫になりました。メス1匹は羽化不全でお腹が見えてますが、全員元気です。
20210702_191056カブトムシ

20210702_190952カブトムシ

 オスはどれも結構立派なツノをしていて糞虫館で飼おうかなとも思いましたが、最近子供がよく来るので、希望者に1匹ずつプレゼントすることにしました。実際に飼ってみると、どんな食べ物が好きか?、何時頃よく動くのか?、掴まれると痛い!のはなぜ?、なぜ死んじゃうのか?、卵は丸いのはなぜ?等々いろんなことが知りたくなって、自然に考え、そのうち自分でわかります。正解かどうかは関係なし、というか、正解がないことも多いですからね。あらゆる”勉強”には、虫を捕り虫を飼うのが一番です。授業の一環として、1年を通して何か虫を飼ったらいいのに・・・。観察力、課題設定力、想像力、質問力、忍耐力、思いやり、環境意識・・・、もう、ありとあらゆる方面に通じるチカラが養われること間違いなしです!! 
 さて、カブトムシですが、9月まで生きていれば上手に飼えたと思います。逆に7月中に死んでしまった場合は、なぜ死んでしまったか考えましょう。それが虫への最良の供養になると思いますよ。
(カブトムシのプレゼントは終了いたしました。次回はスズムシのプレゼントを予定しています。)

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう。
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)は7/16(金)発売です!
『フン虫に夢中』(くもん出版)も好評発売中 ‼

 今日は関西での緊急事態宣言の最終日。相変わらず”密”には縁遠いならまち糞虫館ですが、先週、カブトムシの幼虫を譲ってくれた小学1年生の親子がまた遊びに来てくれました。私がちゃんと飼えているか心配してくれたのかもしれませんね。私は小学生の時ハムスターを飼っていて、殖えた子供をクラスの友達にあげてましたが、ちゃんと餌をやってるかなとか、かわいがってくれてるかなとか、すごく気になりました。なのでお二人を飼育室に案内してあげたかったのですが、お部屋がちょっといろいろ散らかっていてので、ゴメンね。でも大丈夫!こんな感じで、大きい容器は2匹、小さい容器は1匹飼いです(写真1,2枚目)。カブトムシなので、もう少し分解の進んだ腐葉土を混ぜて、かるく握ると固まるぐらいに水分調節しました。かおりちゃん、こんな感じでよろしいでしょうか⁉ 春には全て1匹飼いにして、ツノが曲がらないように気を付けます。先週、このブログでこのカブトムシ(幼虫)の里親を募集しましたが、反応ありませんね。みんな遠慮してるのかな?それとももっと成長したやつをいただこうという作戦か? でも10数匹しかいないので、早い者勝ちだよ!一人1匹、予約不可です。
20210228_193217
 
20210228_193324
 僕が子供の頃は、農家の畑のわきに堆肥があって、そこからカブトムシの幼虫がゴロゴロ出てきました。クヌギ林からも腐葉土をバケツにとって来てましたが、今はカブトムシマットなる便利でしかも大きなカブトムシに育つスグレモノを売ってますねー。そういえば、カブトムシの餌は何?と子供たちに聞くと、たいていの子は「昆虫ゼリー」と答えます。スイカの皮やモモの種にカルピスやビールを振りかけて餌にする子供はいませんねぇ。「スイカの皮はカブトムシが下痢をする」という話を聞いたことがあります。スイカの皮は2日もすればドロドロになって発酵臭が充満しますし、たしかにスイカにとりついたカブトムシは糞尿を飛ばしながら食べ続けますね。でも、カブトムシはずっと元気でしたし、すごく嬉しそうにスイカを喰っていたと記憶しています。私がカブトやクワガタを今でも大好きなのは、小さい頃に同じ釜の飯(同じスイカやモモ)を喰った仲間だからなのかもしれません。さすがに糞虫と同じものを喰うのはムリですが・・・

今日はここまで。
今週末、糞虫館で会いましょう!

 2ヶ月ほど前から東隣の空き家が騒がしいと思っていたら、改装工事をしているらしい。先日、覆いのベニヤ板の一部外されていたので覗いてみると・・・おおーーーっ!!!
20210211_141138
20210211_135209

20210211_140751

 こんな人気のない路地の奥なのに、観音開きの大きなドア、20畳以上はありそうな大きな部屋、壁一面の大きな一枚ガラス、白く光る大理石(のような)床、白い壁に黒い梁と柱。ブティックかヘアサロン、もしかしたら流行りのスイーツショップ?とにかく、何かのお店っぽいですね。ちょっと糞虫館に似ている気がしますけど。奈良公園や糞虫館でたっぷり糞虫を堪能して、疲れたらここでお茶しながら休憩できれたらいいな。ついでに、足元でフンコロガシが糞玉を転がしてたら、楽しいだろうな。
 夢(=妄想)は果てしなく続く・・・

今日はここまで。
今週末、糞虫館で会いましょう!

 昨日、奈良国際映画祭のオープニングセレモニーに行ってきました。大仏殿に向かってまっすぐに延びる真っ赤な絨毯、大仏殿の入口に河瀬直美さんがいらっしゃって、会釈をしてくださいました。派手さやきらびやかさといった感じはなく、清楚な、しかし強さとしなやかさが感じられる佇まいでした。
20200918_193550
20200918_193451 大仏様を参拝したあと、会場を春日野園地特設ステージへ。ここでは、世界中の映画監督のメッセージ等が紹介されました。
20200918_195513 私はここで雨でズブ濡れになりながら、20時頃から23時のラストまで、河瀬さんの熱い思いの詰まったこの映画祭のオープニングセレモニーを堪能させていただきました。今日から4日間、微力ながらも糞虫館なりに奈良国際映画祭を盛り上げていきたいと思います。どーやって?それは今から考えます。

今日はここまで。
この4連休、糞虫館は10時から開いてます!

このページのトップヘ