先週の9/8に奈良学園小学校で出張授業をやったのですが、その時にNHKテレビのほか奈良新聞の記者さんもいらっしゃいました。私にはあまり興味はないらしく、生徒から授業の感想や印象に残ったことをいろいろ聞いてました。それにしても、今どきの小学生(まだ3年生)は大したもんです。大きなテレビカメラを背にマイクを向けて来るおねーさんにひるむことなく、堂々と受け答えしてました。
その日のうちにNHKニュースで放送されて「見たよー」というメールをあちこちからいただいたのですが、翌日友達が持ってきた奈良新聞を見てまたびっくり!「ならまち糞虫館 中村館長が解説」と大きな文字で出てました。こういうのって、やっぱりうれしいですよね。

私が糞虫のお話をする時に常に心がけていることは、糞虫が自然の中で果たす役割を知ってもらうことで生き物たちが暮らす環境に関心を持ってもらうということ。なので、記事の中で「シカの糞を糞虫たちが分解している。糞虫のおかげで奈良公園の環境が保たれている」ことをきちんと伝えてくれたことに感謝、感謝です。だって、今回私の糞虫の話を直接聞いてくれたのは約50人。奈良新聞のこの記事を読んでくれた人は奈良県だけでも数万人はいるんじゃないかな? だから「奈良新聞さん、ありがとう!」なのです。
今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)は全国の書店で好評発売中!
その日のうちにNHKニュースで放送されて「見たよー」というメールをあちこちからいただいたのですが、翌日友達が持ってきた奈良新聞を見てまたびっくり!「ならまち糞虫館 中村館長が解説」と大きな文字で出てました。こういうのって、やっぱりうれしいですよね。

私が糞虫のお話をする時に常に心がけていることは、糞虫が自然の中で果たす役割を知ってもらうことで生き物たちが暮らす環境に関心を持ってもらうということ。なので、記事の中で「シカの糞を糞虫たちが分解している。糞虫のおかげで奈良公園の環境が保たれている」ことをきちんと伝えてくれたことに感謝、感謝です。だって、今回私の糞虫の話を直接聞いてくれたのは約50人。奈良新聞のこの記事を読んでくれた人は奈良県だけでも数万人はいるんじゃないかな? だから「奈良新聞さん、ありがとう!」なのです。
今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)は全国の書店で好評発売中!