むしむしブログ

カテゴリ: タマオシコガネ

 4年ほど前に初音ミクというネットの世界で作られたアイドルが歌うゴホンダイコクコガネの歌を作った人がいて、このブログでも紹介したことがあります。今度はついに生身の人間、しかも本物の歌手がフンコロガシの歌をリリースしたというお話です。
 10月の初めに山口ケーブルテレビジョン株式会社から糞虫館のHPの問合せメールで「フンコロガシのことを番組で紹介したいのでその生態について教えて欲しい」との依頼がありました。糞虫の存在やその役割を広く知ってもらうことができるので、テレビ局や新聞社の方からの取材は積極的にお受けしており、今回も何度かやり取りしたのですが、相手はなんと自分で作詞・作曲して歌っている、いわゆるシンガーソングライターの高橋真実さんだったのです。現在「生き物ソングでHAPPY!」という番組で、生き物たちが頑張っている姿を歌にして毎月1曲生き物ソングとしてリリース、幼稚園を訪問する番組で毎日流しているとのこと。11月はフンコロガシがテーマで、「コロコロフンコロガシ」♪はYou Tube でも映像をアップしているそうなので、もう見た人もいるかもしれませんね。生き物ソングなので対象は虫だけではなくて、10月はトラ、9月はオタマジャクシ、という感じです。
 20231128_205856
20231128_205523

 番組のDVDの他にアルバムのCDも頂いた(写真1,2枚目)のですが、どの曲も真実さんのはじけるような歌声に元気が湧いてくる感じがします。「シロクロつけてたらなんだか疲れませんか?シロクロつけつけるなら、私についてます。」なーんて歌詞のある「シマウマの気持ち」。「鹿せんべい」というシカの歌もありました。なぜが涙が出てきた「セミの夢」なんかは最高の人生の応援歌です。高橋真実さんはそんなに生き物に詳しい方ではないと思いますが、生き物の気持ちを僕らと同じように深く読み取ることができるんだなぁと思いました。今回私は虫の生態や生き様をこんな形で多くの人に伝える方法がある事を知りました。機会があれば、B.Bクイーンズの「踊るぽんぽこりん♪」(の変なオジサン)ぐらいのパートなら歌えそうだから、高橋真実さんのステージ(幼稚園でもいいんですが)に呼んでいただき、一緒に生き物のことを大勢の人に歌で伝えたくなりました。生き物ソングのプリンセスとフン虫王子のデュエットなんてロマンチックじゃないですか?もしかしたら、You TubeでバズってNHKの紅白歌合戦に出場できるかも⁉ いやー、ワクワクしてきましたよ。夢を100人に話すと実現する、という格言もありますから、まずはこのブログへのアクセス100人達成を目指します(笑)。SUCCESS PROMOTION(高橋真実さんの所属プロダクション)からのオファー、お待ちしています!

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)は、全国の書店で好評発売中!

 前回9/9に2個目の西洋ナシ型糞玉を割って残念な結果でしたが、ちょうど糞玉を埋めてから2ヶ月が経過した9/17に3個目の糞玉を割ってみました。ケース越しにきれいで大きめの糞玉であることは見えていたのですが、掘り出すと、とんがった部分が反対側を向いていただけで、見事な西洋ナシ型であることが確認できました(写真1枚目)。 重さは18.6g、大きさは4.5×4.0cmくらい(写真2枚目)。大きさも湿り具合もいい感じ。2個目のように菌糸状のモノも絡みついていません。ただ、重さがダメだった2個目とあまり変わらないのが気になります。
P9240001

P9240010-1

 卵がうまく育っていれば既に60日が経過しているので、蛹になっているはず。ナイフで、注意深く割ってみると・・・(写真3枚目)
P9240017-1

P9240021-1

 今回もダニは発生しておらず、幼虫の死骸の頭の大きさが9/9に割った糞玉の幼虫と同じくらいまで育って死んでいます。フンコロガシが糞玉を埋めたのは共に7/17なので、同じ頃に死んだようです。思い当たるのは、プラケースを1週間ほど2階のエアコンの無い部屋に置いた時期があり、この時に猛暑で室温が35℃を越えていたかもしれないということ。土の中とはいえ小さなプラケースなので、夜間も気温が下がらない閉めきった室内だと糞玉の中まで同じくらいまで温度が上がり、それが長時間続いた可能性があります。もしそのせいでそれまで順調に育っていた幼虫が死んでしまったとすれば(悲しいけれど)納得がいきます。でも、その推理が当たっていたら、あと一つ残っている7/17の糞玉は(たぶん8/4の糞玉も)絶望的です。となると、期待できるのは9月以降に作られた2個だけということになります。スカラベ・サクレはアフリカにも広く生息していますが、アフリカ=暑い! だから暑さには強いと漠然と考えていた自分のバカさ加減に腹が立ちます。今はただ「なんとか生きていてくれ」と祈るよりほかありません。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)は全国の書店で好評発売中!

やりました!日本初ではないだろうけど、自分的にはもちろん初めてフンコロガシ(スカラベ・サクレ)の繁殖に成功いたしました。糞玉を作るところ、転がすところ、土に埋めるところ、西洋ナシ型の糞玉、卵、幼虫、蛹、そして本日(9/13)ついに糞玉の中で羽化した新成虫を観察することが出来ました。
20230913_123036

 アフリカからはるばる日本に連れてきて、未知の食材であるニホンジカの糞で世代を繋ぐことができて、嬉しい!と同時になんか少しほっとしています。詳細は後日。とりあえずご報告まで。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!

 一昨日、このブログで予告した通り、ペアのフンコロガシ(スカラベ・サクレ)が7/14に埋めた糞玉を掘り出して割ってみました。8/20に1個目を割った時はハチミツ色の美しい蛹が出てきたので、今回もかなり期待していました。でも、プラケースの外側からは地下室が見えていなかったので、そもそも糞玉は残っているのか?産卵したのか?わからない状態でした。ケースをひっくり返して土を出すと、そこに地下室が現れ、やや大きめの糞玉が見えました。ケースの底の真ん中あたりに地下室を作っていたようです。(写真1枚目)
P9090001

 糞玉はしっかり仕上げられており、出っぱりのある西洋梨型つまり産卵されたものでした。(写真2枚目) 周囲には繊維状の細い菌糸みたいなものが絡みついていましたが、特に異常は見られません。1個目の時は黒いヘドロのような薄い土壁一枚になってましたが、今回はなってません。
P9090004-1

 うまく育っていれば蛹がいるはずですから、カッターナイフで慎重に少しずつ切り込みをいれていきます。壁を貫通するとナイフの通りが軽くなるのでわかります。中の虫を傷つけないようにそこからはピンセットで穴を開け、穴を大きくしていきます。中はくりぬいたような空洞が出来ていますが、蛹がいません。空っぽです。よく見ると、幼虫の皮らしきものが残っています。(写真3枚目)
P9110053

P9090010

 産卵、孵化までは順調だったものの、幼虫が少し育った段階で死んでしまったようです。糞玉の中心付近まで食べ進んでいましたが、糞玉の重さはまだ20gもある(写真4枚目)ので、水分の減少等も考慮すると恐らく3分の1も食べてないと思われます。空洞内にはダニの発生はなかったので、今年から実施している熱湯消毒は一定の効果があったと考えられます。この糞玉は大きくてしかもペアが埋めていただけに期待が大きかったのですが・・・本当に残念です。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)、全国の書店で好評発売中!

 7/2に作って埋められた糞玉を49日後の8/20に割ってみると、まだ蛹になったばかりのタイミングでした(写真1枚目)。蛹は特に最近日々変化していて、昨日はこんな感じにかなり茶色くなってきました(写真2枚目)。
P8200018
P9080003

 今回公開糞玉割りに使う7/14に作られた糞玉は、オス・メスペアの手で埋められているので恐らく確実に産卵がされていると考えています。既に57日が経過しているので、卵が順調に育っていれば蛹になっているはずです。ただ、このペアはプラケースの壁沿いに育児室をつくらなかったので、そもそも糞玉があるのかどうかさえも確認できていません。私がドキドキするのは、糞玉が無い可能性があるからかもしれませんね。今日9/9の午後2時を過ぎたあたりで掘り出してみたいと考えていますので、一緒にドキドキしたい方は、この機会をお見逃しなく。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)は全国の書店で好評発売中!

このページのトップヘ