奈良市の公民館は結構いろんな活動を企画していて、ならまち糞虫館にも講演会や糞虫観察会の依頼が増えました。その中でも飛鳥公民館は2019年に糞虫の講演会をした後、2020年9月には講演会と観察会の2回セットで『糞虫王子と謎解き! in 奈良公園』として開催。今年もコロナ対策を十分にとって10/3(日)と10/10(日)に開催(写真1枚目、2枚目)しました。西高東低の気圧配置で朝方冷え込んだ影響か前半の芝地での糞虫探しでは糞虫があまり見つからずどうなる事かと思いましたが、後半林に入っての糞虫探しでは子供たちが次々にルリセンチコガネを見つけて歓声を上げてました。まあ、10月の上旬ですから見つからないわけはないのですが、「糞虫王子」としては後半林に入ってもなかなかルリセンチコガネが見つからないとホント気が気ではないです。
今回はさらに残り時間10分というところでゴホンダイコクコガネの大型のオス1匹(写真3枚目)が見つかり、子供らは狂喜してました。少し土に潜っていたのを掘り出したのは私ですけどね(写真4枚目)。写真で見るあの5本の角をもつカッコイイ糞虫が目の前で見つかったという感動と経験は、今後の彼らの人生に大きな影響を与えるに違いありません。とまでは言いませんが、何人かの子供には心に残るいい思い出になったと思います。
ゴホンダイコクコガネは地下室で糞の玉を作って、その糞玉を親虫が守るという昆虫としては珍しい習性を持っていることは写真や動画などでも紹介されていますが、実際に一部始終を観察した人はどれくらいいるでしょう?カッコイイ糞虫を見つけると、だたそれだけで十分楽しいのですが、実はその先にもっと楽しいことがあるんですけどねー。ゴホンダイコクコガネを見て狂喜乱舞する子供たちを見ていると、まだそんな年寄りの教育的指導なんてものは役に立ちそうもないのは分かるのですが、どうしたら上手く伝えられるのか、いい方法があったら知りたいものです。
今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
今回はさらに残り時間10分というところでゴホンダイコクコガネの大型のオス1匹(写真3枚目)が見つかり、子供らは狂喜してました。少し土に潜っていたのを掘り出したのは私ですけどね(写真4枚目)。写真で見るあの5本の角をもつカッコイイ糞虫が目の前で見つかったという感動と経験は、今後の彼らの人生に大きな影響を与えるに違いありません。とまでは言いませんが、何人かの子供には心に残るいい思い出になったと思います。
ゴホンダイコクコガネは地下室で糞の玉を作って、その糞玉を親虫が守るという昆虫としては珍しい習性を持っていることは写真や動画などでも紹介されていますが、実際に一部始終を観察した人はどれくらいいるでしょう?カッコイイ糞虫を見つけると、だたそれだけで十分楽しいのですが、実はその先にもっと楽しいことがあるんですけどねー。ゴホンダイコクコガネを見て狂喜乱舞する子供たちを見ていると、まだそんな年寄りの教育的指導なんてものは役に立ちそうもないのは分かるのですが、どうしたら上手く伝えられるのか、いい方法があったら知りたいものです。
今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!