むしむしブログ

カテゴリ: テレビ

 そもそも糞虫館は来館者か少ないので、有名人が来る確率は限りなくゼロに近いのですが、今BS-TBSで放送されている「伊集院光の偏愛博物館」でならまち糞虫館が取り上げられ、伊集院光さんが取材に来てくれました!糞虫はイロモノ的に「クソムシ」として笑いのネタとして民放では扱われることが多いのですが(私は別にイヤじゃないのですが)、伊集院さんはファーブル昆虫記を子供の頃に読んで以来フンコロガシが大好きなだけあって、ほとんどカットされてしまいましたが、台本そっちのけでメッチャ話が盛り上がりました。
IMG20250209110100伊集院光さんと

 ならまち糞虫館だけで30分の番組になっているので見ごたえがありますし、きれいな外国の糞虫たちの映像も見事です。BS-TBSではすでに放送されてしまいましたが、無料アプリの見逃し配信T-verをダウンロードして「伊集院光の偏愛博物館」を検索すれば、3/31(月)の12:00までスマホでもいつでも無料で見ることができます。 
 「伊集院光の偏愛博物館」ならまち糞虫館: https://tver.jp/episodes/ep38v8rvtx
 BS-TBS「伊集院光の偏愛博物館」番組表: https://bs.tbs.co.jp/entertainment/henaimuseum/episode/

 糞虫館以外の私設博物館の紹介の時もそうですが、館長の思いを汲みながら伊集院さんが掘り下げていく流れなので、お笑い的な番組ではない点が私の友人から好評価を得ています。ぜひ一度見ていただきたいのですが、もし良ければぜひ「いいね!」ボタンを1回押していただけるとありがたいです。すごく良くて2回押すと1回目がキャンセルになるので、2回押さないように。因みに第1回放送の「時刻表博物館」に100票以上の差をつけられているので、糞虫だって人気があるところを示すためにも、よろしくお願いいたします。反響が大きいと、同じTBSの「マツコの知らない世界」に呼ばれるかも・・・

 4年ほど前に初音ミクというネットの世界で作られたアイドルが歌うゴホンダイコクコガネの歌を作った人がいて、このブログでも紹介したことがあります。今度はついに生身の人間、しかも本物の歌手がフンコロガシの歌をリリースしたというお話です。
 10月の初めに山口ケーブルテレビジョン株式会社から糞虫館のHPの問合せメールで「フンコロガシのことを番組で紹介したいのでその生態について教えて欲しい」との依頼がありました。糞虫の存在やその役割を広く知ってもらうことができるので、テレビ局や新聞社の方からの取材は積極的にお受けしており、今回も何度かやり取りしたのですが、相手はなんと自分で作詞・作曲して歌っている、いわゆるシンガーソングライターの高橋真実さんだったのです。現在「生き物ソングでHAPPY!」という番組で、生き物たちが頑張っている姿を歌にして毎月1曲生き物ソングとしてリリース、幼稚園を訪問する番組で毎日流しているとのこと。11月はフンコロガシがテーマで、「コロコロフンコロガシ」♪はYou Tube でも映像をアップしているそうなので、もう見た人もいるかもしれませんね。生き物ソングなので対象は虫だけではなくて、10月はトラ、9月はオタマジャクシ、という感じです。
 20231128_205856
20231128_205523

 番組のDVDの他にアルバムのCDも頂いた(写真1,2枚目)のですが、どの曲も真実さんのはじけるような歌声に元気が湧いてくる感じがします。「シロクロつけてたらなんだか疲れませんか?シロクロつけつけるなら、私についてます。」なーんて歌詞のある「シマウマの気持ち」。「鹿せんべい」というシカの歌もありました。なぜが涙が出てきた「セミの夢」なんかは最高の人生の応援歌です。高橋真実さんはそんなに生き物に詳しい方ではないと思いますが、生き物の気持ちを僕らと同じように深く読み取ることができるんだなぁと思いました。今回私は虫の生態や生き様をこんな形で多くの人に伝える方法がある事を知りました。機会があれば、B.Bクイーンズの「踊るぽんぽこりん♪」(の変なオジサン)ぐらいのパートなら歌えそうだから、高橋真実さんのステージ(幼稚園でもいいんですが)に呼んでいただき、一緒に生き物のことを大勢の人に歌で伝えたくなりました。生き物ソングのプリンセスとフン虫王子のデュエットなんてロマンチックじゃないですか?もしかしたら、You TubeでバズってNHKの紅白歌合戦に出場できるかも⁉ いやー、ワクワクしてきましたよ。夢を100人に話すと実現する、という格言もありますから、まずはこのブログへのアクセス100人達成を目指します(笑)。SUCCESS PROMOTION(高橋真実さんの所属プロダクション)からのオファー、お待ちしています!

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)は、全国の書店で好評発売中!

 TBSテレビの「イキスギさんについてった」という番組は、「ジャニーズWESTのメンバー1人が一風変わった超個性派のお店に“行き過ぎ”ている、そしてその人自身も突き抜けており“イキ過ぎ”ている常連さんを「イキスギさん」と称え、イキスギさんが通うその超個性派店を紹介! そしてそれだけでは終わらず、ジャニーズWESTのメンバー自らがカメラを持ち、イキスギさんに単独で密着取材、その人生を掘り下げていく!」という、バラエティー番組のようです。
 
P2240854チャグロマグソコガネP2240905チャグロマグソコガネ
P4110914ネグロマグソ

 取材申込みを受けて奈良公園にロケに行ったのが去年の11/30でしたからかなり寒くて、私なりに頑張ったんですがルリセンチコガネを見つけることができませんでした。見つかったのはチャグロマグソコガネとかネグロマグソコガネといった「冬のマグソ」ばかり。事前に覚悟はしておくように担当者には伝えていたのですが、あんなに見つからなかったことは初めてでした。今思い出しても、本当に申し訳なかったです。その週末に糞虫館に来た方が「今日、ルリセンチ見つけました!」なんて言ってましたので、やはり私の力不足です。
 恐らくロケで十分な映像が得られなかったのでしょう、後日あれやこれやと写真や動画を送って欲しいという依頼が届きました。12/20放送予定でしたが、その後延期になったとの連絡があったきりでしたので、ボツになったと思ってました。どんな仕上がりになったのか、全くわかりませーん。
 チョコとシカ糞をひっかけたわけじゃないと思いますが、バレンタインデーの2/14(火)23:56~の放送だそうです。ジャニーズWESTのファンの方にはおススメです!余談ですが、糞をほじくる今回のロケにはジャニーズWESTのメンバーは誰も来ませんでした(泣)。お出かけ発見バラエティー『かがく de ムチャミタス』の取材で来てくれたたこやきレインボーのメンバーは大喜びでホジホジしてましてけどね。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)は全国の書店で好評発売中!

 11/4(金)に糞虫が『探偵!ナイトスクープ』で放映されることを聞いてはいたのですが、見逃してしまいました。でも最近は便利ですねー、ラジオを聞き逃しても「ラジコ」があるように、テレビには「TVer」というのがあって、放送後1週間はその番組が見ることができるようです。11/11(金) まで、こちらのURL( https://tver.jp/episodes/epdwnkdlfh )で動画を見ることができます。16:12~28:33の約12分間が「動く宝石⁉オオセンチコガネ」です。
20210608_143316 (2)

概要はコチラ⇒ https://www.asahi.co.jp/knight-scoop/archive.html
20221105探偵!ナイトスクープ1-1

 「探偵!ナイトスクープ」といえば、糞虫好きの人なら知らない人はいない大先輩の谷幸三先生が出演なさっていたという伝説の番組です。今回は石田探偵と生物ハンターの中岡さんが出ていて、糞虫館は出る幕がなかったですねー、残念。谷先生のところはどうだったんでしょう?

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
館長が書いた『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)、全国の書店で好評発売中!

 一昨日(4/3)の日曜日、タレントの「余田幸子(よでん さちこ)」さんがならまち糞虫館にいらっしゃいました。奈良テレビの人気報道番組「夕ドキッ!」の毎週木曜の18:10頃にあるコーナー「せんとくん通信」に出演していらっしゃいます(大阪のテレビやラジオでもご活躍のようです)。
20220403_113051

 前回このブログに「あしたのなら」受賞のことを書きましたが、その取材で奈良テレビが来てくれたのです。余田さんはレポーター役でしたが、見かけによらず意外にも糞虫を大変気に入っていただけたようで、糞虫の話が大変盛り上がり、終わってみるとほとんど何も受賞に関することを話さなかったような気がします。編集でナントかなるのかちょっと心配です。あー、ツーショットは撮ったけど、サインもらうの忘れた~😭
20220403_115249

「糞虫アイドル」というのは私が勝手に勝手につけた枕詞なので、パートナーズ・プロダクションさん、笑って許してね。放映は4/14(木)奈良テレビの報道番組「夕ドキッ!」の中の「せんとくん通信」のコーナー。たいてい午後6時過ぎに始まるらしい。たこやきレインボー以来のアイドル登場、ご期待ください。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう。
「たくましくて美しい糞虫図鑑」(創元社)、好評発売中!

このページのトップヘ