東京のタガメ博士から孵化直前のタガメの卵塊をいただいて約1ヶ月が経過した8月の末頃から、終令幼虫が5回目の脱皮をして次々に成虫になりました(写真1枚)。100匹以上いた1令幼虫は、途中で共食いしたり溺れたり(!)して、成虫になれたのは結局9匹でした。自然界でも成虫になれるのは数%だと思うので、それよりは少し良かったかも。今は共食いを避けるため1匹づつプラケースで飼っていますが、去年もらったペアを加えると、現在11匹。来年こそ糞虫館内で産卵(写真2枚目)・卵の世話・孵化(写真3枚目)・捕食・脱皮といったタガメの興味深いシーンを一般公開して来館者の皆様にも見てもらえるのではないかと期待しています。
でも、タガメのメスは条件が良いと6月の終わりごろから8月にかけて1回につき100個ほどの卵塊を3回ほど産むらしいです。ざっくり計算しても、メス5匹✕卵100個✕3回=1,500匹! とても育てきれません。大事に飼ってくれる虫好きの子供たちにプレゼントするにしても、子供が何百人も糞虫館に見学に来るわけもなく・・・。まあ、これは空想の世界であって、今年のように産卵はしても1匹も孵化しない可能性もあるのでね。でも、タガメって糞虫ほどではないにしろ本当に魅力的な昆虫なので、もしうまくいったら皆さんにも是非育てていただきたいと思っています。
今日はここまで。
また明日!
でも、タガメのメスは条件が良いと6月の終わりごろから8月にかけて1回につき100個ほどの卵塊を3回ほど産むらしいです。ざっくり計算しても、メス5匹✕卵100個✕3回=1,500匹! とても育てきれません。大事に飼ってくれる虫好きの子供たちにプレゼントするにしても、子供が何百人も糞虫館に見学に来るわけもなく・・・。まあ、これは空想の世界であって、今年のように産卵はしても1匹も孵化しない可能性もあるのでね。でも、タガメって糞虫ほどではないにしろ本当に魅力的な昆虫なので、もしうまくいったら皆さんにも是非育てていただきたいと思っています。
今日はここまで。
また明日!