むしむしブログ

タグ:ダイコクコガネ

P7250033-1
 P7290112-1

 長野の糞虫好きの方から送っていただき、奈良公園のシカ糞での繁殖に挑んでいたダイコクコガネですが、行方不明になっていたオスの遺体が1匹、飼育容器の隅の土塊の中から見つかりました(写真1枚目)。菌類が中に入り込んでいるようですが、まだきれいに外観を保っており(写真2枚目)、容器に侵入しているエンマコガネの活動による破損もないところから、春の終わりごろまでは生きていたのではないでしょうか。ピッカピカの元気なオスだったので寿命だったとは思えません。コイツには申し訳ないことをしてしまいました(もちろん、失敗は今回が初めてではないですが・・・)。
P7250026-1

 が、冬を越すことでオスが生殖能力を持つとすれば、存命中のメス(写真2枚目)と既に交尾を済ませていて、2匹いるメスが糞玉を作って産卵する可能性があるのではないでしょうか。ゴホンダイコクコガネ等はオスメスのペア育児室を作ってそこに糞塊を準備し、糞玉を5,6個作ってメスが産卵する(オスは途中で出ていく)らしいのですが、どのタイミングで交尾するのか私は知りません。ルリセンチコガネは地上で交尾している様子が何度も観察されており、穴を掘って糞を集める段階ではメスは単独ですでに受精卵を産卵できる状態になっていると私は考えています。スカラベ(タマオシコガネ)を飼っていた時も、ひとりで糞玉を作り、転がし、穴に埋め、地下で卵を産み、幼虫になりました。シロウトの希望的観測ではありますが、もしかしたら、残されたダイコクコガネのメスに十分なシカ糞を与えて飼っていると一人で地下に育児室を作って、糞玉も作って、受精卵を産んでくれるのではないか、とわずかな希望を持っています。「それはムリでしょう」というデータや観察事例がありましたら、そっと、やさしく、教えてください。

今日はここまで。
週末に糞虫館で会いましょう!

 7月に入り雨が続いてあちこちで大変なことになっていますが、うちの糞虫たちの動きがますます活発になってきています。昨年、これまた長野の糞虫好きの方から送っていただいたダイコクコガネ4ペアなんですが、去年の11月頃までは元気にしていたのですが、この春以降、メス2匹の生存が確認できているだけです(写真1枚目)。
P7070007-1
P9040296
 
 到着早々に1ペアを死なせてしまい、今は3ペアいるはずなんですが、いつみても穴が2つしかないのです。見かけるのはいつもメス。色つやもよく、捕まえるとキュッキュッと鳴いて抵抗するほど元気ですが、オス(写真2枚目)は越冬できなかったのでしょうか? 今週、覚悟を決めて土を掘って探してみます。せめてオスのツノだけでも見つけてあげて、弔ってやりたいと思います。まだ、死んだと決まったわけではありませんけど・・・。

今日はここまで。
週末、糞虫館で会いましょう!

 むし社の「糞虫本の三部作」なんて勝手に書いてしまったので、3冊目の『日本のダイコクコガネの仲間』を紹介しないわけにはいきませんよね。
PC280769-1

 この本は2019年6月に出版されたばかりですが、三部作の中では一番人気が出そうな本だと思っています。というのも、糞虫好き以外の人は、ダイコクコガネの仲間が地下で密かに糞玉を作っているなんて夢にも思っていないので、この本のきれいに丸められた丸いウンコの写真に驚嘆の声を上げ、そしてなぜか笑います。丸い糞玉には、日本人の心に響く何かがあるように思われます。
PC280772-1

 糞虫館の無料館内ツアー(私の手が空いた時にやっている簡単な説明)の時も「日本の糞虫約160種類の99%は糞を転がさない」と聞いてテンションが下がる来館者が多いのですが、すかさず「でも、ダイコクコガネの仲間は地下で見事な糞玉を幾つも作る。しかも母親が糞玉の世話をする。」という話をして、テンションの回復を計ります。特に女性には好評ですね。
 ダイコクコガネは、かつてはあちこちの牧場で普通に見られた日本最大の糞虫なのですが、今ではすっかり姿が見られなくなり、絶滅寸前と言われている地域が増えています。なぜか? この続きは、糞虫館でこの本を手に取ってご確認ください。

【参考】むし社HPにあるこの本の紹介
http://mushi-sha.life.coocan.jp/nihon-no-daikokukogane-no-nakama.html

今日はここまで。
また明日!

 日本最大の糞虫、ダイコクコガネ。デカくてツノがあってカッコよくて、丸っこくて少し愛嬌があって。こんな奴らがウンコの中にいて、しかも地中で丸い大きな糞玉を作って子育てするんです。面白すぎますよね!この目で見てみたいですねー。じつは今、手元には師匠にいただいたダイコクコガネが元気に動き回っています(写真Ⅰ枚目)。最初の頃、ダニが特にたくさんついていたオスとメスを水道水で洗い流しながらブラシでダニ取りをしたところ、数日後にその2匹が続けて死んでしまいました。水道水が原因だと特定できたわけではありませんが、その後はたまにブラシで軽くダニを落とすだけにしています。アフリカ産のタマオシコガネは、ダニ取りの時に水道水で洗っても平気だったので、ダイコクコガネも同じようにしたのですが・・・。良かれと思ってしたこととはいえ、可哀そうなことをしてしまいました。
P9040300-1

 ダイコクコガネは牧場の牛糞で生活しているイメージが強いですが、シカ糞で暮らしている個体群もいるようで、それを私は飼育しています。ふだんからシカ糞を食べていたせいか、夜に奈良公園のシカ糞を投入すると穴からごそごそ這い出てきて、嬉しそうに投入したばかりの糞を掻き分けて潜っていきます。体が大きいだけあって、毎週400~500g投入するシカ糞は3日もすれば跡形もなくなり、ふかふかのマットのようになってしまいます。自然状態では、シカは1回100g前後しか糞をしませんから、いつも食べ物(シカ糞)を探し回っているのかもしれません。でも、育児球を作る時はどうするのでしょう?直径3cmの糞玉でも30gくらいありますから、仮にひとり占めして全部かき集めることができたとしても、3つ。自然界では2つできればいい方ではないでしょうか。単なる私の想像ですけど。んー、今の飼育方法だとシカ糞が不自然にたくさんにあるので、糞玉をたくさん作るかもしれません。1回の糞の投入量は100gくらいに抑えたほうがいいかも・・・。まあ、産卵は春になってからのようですから、そんな心配より、まずはこの冬を無事に乗り切ることが最大の課題です。
 メスは特に丈夫で、3年くらい生きるそうです。今の私にとっては気の遠くなるような長い期間ですが、いまや絶滅の危機に瀕しているといっても過言ではない貴重なダイコクコガネをできるだけ長生きさせてやりたいと思います。

今日はここまで。
また明日!

 

P9040329-1
 ご存じとは思いますが、初音ミクは作られたネット上のアイドルなんですが、その初音ミクがなんとゴホンダイコクコガネ(Copris acutidens)のことを歌っているんです! 8月にゴホンダイコクコガネの歌を作ったという方が来館され、仕組みはよく分かりませんが、初音ミクの声でその方(ハンドルネーム:ケルビン14)の作詞・作曲した歌を歌わせることができるらしいのです。その場でさっそく、聞かせていただきました。

 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=txgFkEEXe_o&t=6s
 
 いやー、糞虫とアイドルって、ホントいい組み合わせです。以前テレビの取材でたこ焼きレインボーのメンバーが二人(堀くるみさんと彩木咲良さん)来てくれましたが、糞虫館のイメージとピッタリでした。今回は、youtubeにならまち糞虫館がたっぷり写っている動画をアップしてあるとのことなので、是非一度ご試聴ください。よくできてますよ。(ケルビン14様、8月からずーっと今まで放置してしまってごめんなさい。)

今日はここまで。
また明日!  

このページのトップヘ