年末から年始にかけて行ってきたマレーシアで幸運にも4種類の糞虫を捕えることができ、本日それらの標本が全て完成いたしました。エンマコガネの仲間3種はすでに紹介いたしましたが、最小のチビコエンマコガネ(♀)のような個体は、今回初公開です。実は1996年にカンボジアで採集した丸い小さな糞虫を20年以上もの間、チビコエンマコガネかその近縁種と思っていたのが、ほんとうはエンマコガネの仲間だったという大失敗をしているので、今回は慎重に。採集は1個体のみで、全長は約3mm(台紙の幅が7.5mm)、小さくて丸くて黒色で光沢は鈍い。前脛節の先端が直角になっているので、コエンマコガネ属(Caccobius属)と思われます。(写真1,2枚目)
IMG_8155-1
IMG_8048-1
 どうですか?原色日本甲虫図鑑(Ⅱ)(保育社 昭和60年)には、「生息地は本州、九州、朝鮮半島、中国、台湾、インドシナ半島、ビルマ、インド」とあります。チビコエンマコガネ(♀)ということでよさそうです。ですが念のため、奈良公園で採集したチビコエンマコガネ(♀)を並べてみましょう。私の目と同様にややピンボケですが、頭の先端の切れ込みも瓜二つで、全く区別がつきません。(写真3枚目)
IMG_8156-1
 念には念を入れて、ピントとしっかり合わせて撮ってみましょう。下の写真4枚目は、うちのチビコエンマコガネの最小クラスの個体、5枚目はほぼ同じ大きさの個体を、向かって右側に並べて、フラッシュをたいて撮りました。
 IMG_8166-1IMG_8161-1
うっそー!チビコエンマコガネって、メチャクチャ毛が生えてるー!少し気持ち悪いです。小さいし、素早いし、国内ではまず見間違うことが無いので、拡大してゆっくり観察したことがなかったのですが、こんなんなんですねー。マレーシアの個体とは全然似てません。ということで、今回もまたチビコエンマコガネではないということで、一件落着。でも、毛が抜けたらかなり似てるかも。

 1995年7月に中国の内モンゴル自治区包頭(パオトウ)で採集した”チビコエンマコガネ”も再度確認した方がよさそうですね。(というか、すでに間違いであることに気付いてしまいました。申し訳ありません。)

きりが無いので、今日はこのへんで。
また明日!