むしむしブログ

タグ:昆虫

 IMG_5170-1

 毎週火曜日に私はシニア自然大学校に通っていて、植物を中心とした自然について学んだり観察に出かけたりしています。一昨日は大阪府と兵庫県の境にある妙見山に登って(シニアなので、ケーブルカー&リフトを利用)、山頂付近に僅かに残存するブナの自然林(夏緑樹林)と台場クヌギなどが残る「日本一の里山」を観察してきました。
 そこで、私が何をしたかというと、やっぱり糞虫の採集。シカの生息数の増加と生息域の拡大はここ妙見山でも顕著に見られるとのことで、ケーブルカーの山上駅周辺で簡単にシカ糞を見つけることができました。数日経過していると思われる鹿糞でチャグロマグソコガネ( Aphodius isaburoi )4頭のほか、歩行中のクロマルエンマコガネ(Onthophagus ater )♀1頭、オオセンチコガネ( Phelotrupes auratus )4頭(歩行中♂1頭、死骸♀2頭、飛行中1頭)を確認できました。歩行中のオオセンチコガネはこの夏に羽化したものらしくピカピカに輝いていました(写真1、2、4枚目)が、死骸は1年前に羽化した越冬個体と思われ、擦れて色ツヤがなく、脛の棘もすり減っていました(写真3枚目)。
IMG_5181-1
IMG_5169-1

 鹿糞を見つけてから観察していた時間は正味僅か3分くらいですから、もっと探せばまだほかの糞虫が見つかったかもしれません。糞にはマグソコガネ属ではないと思われる食痕もあったし、糞下に穴がありそこに糞を詰めた痕跡もありました。なぜあの時、団体行動を乱してでも糞虫探しをしなかったのか。調和を乱さず規律を守った常識ある自分を責める日々を送っています。まあ、もう一度行けばいいのですが、奈良からだと電車賃やケーブルカー代など往復で5000円近くかかるんですよねー。一期一会というか、優柔不断というか、ケチというか。
IMG_5172-1

 それにしても、京都府牛尾山のミドリセンチコガネ(9/28)、兵庫県武田尾のセンチコガネ(10/9)、大阪府妙見山(11/7)のオオセンチコガネ、いずれも歩行中の個体にたまたま出会ったもので、もって生まれた運の良さに感謝、感謝です。


今日はここまで。
再見!

IMG_5074-1
 先日10/28、当ブログで私が1996年にカンボジアで採集した糞虫の写真を載せましたが、チビコエンマコガネ♂(Caccobius unicornis)に似た小さな糞虫が台紙に乗っていたのに気付かれた方も多かったと思います(写真1枚目)。しかし、実際には4mm以上あり、サイズ的にはヒメコエンマコガネ(Caccobius brevis)ほどの大きさがある(写真2枚目 左:ヒメコエンマコガネ)ので、ちょっと違うようです。
IMG_5099-1

 もう一頭、サイズ的には少し大きめのチビコエンマコガネくらい(3.5mm強)で、ツノがないチビコエンマコガネの♀のような個体も採集しています(写真3枚目)。もしかしたら、この2頭は同種の♂と♀なのかもしれません。
IMG_5103-1

 で、終わるところだったのですが、実は2003年にカンボジアに行かれた方が同じ種と思われる個体を採集しており、「顕鏡していませんが、コエンマコガネ属ではなくてエンマコガネ属と思われます。」というコメントを10/30にいただいておりまして。
 で、ホンマかいな?と調べてみると、全くその通り両方ともエンマコガネ属でした(前脛節の先端に注目! 直角になっているのがコエンマコガネ属(Caccobius)、なっていないのがエンマコガネ属(Onthophagus))。
 で、そーゆー目でもう一度この2頭をじっくり見てみると、頭部のツノが出る位置がチビコエンマコガネは頭部中央なのに対しカンボジアの個体は頭部の後縁部から生えています(写真4、5枚目)。さらに、体型も異なっていることに気が付きます。(写真5枚目 右:チビコエンマコガネ)
IMG_5071-1
 IMG_5120-1
 採集してから20年以上もの間、チビコエンマコガネの近縁種かなぁと思い込んでいましたが、いかにちゃんと実物を見ていないか、思い知らされました。まあ、標本をきちんと観察できる状態にしてこなかったのがそもそもの原因なんですけどね。今からでも少しずつ整理して、来年7月オープンする(?)ならまち糞虫館に展示できるようにしたいと思います。


今日はここまで。
再見!

 昨年度のビジコン奈良はセミファイナルでまさかの敗退を喫してしまいましたが、再起をかけた今回、まずは難無く一次審査を通過いたしました(写真1枚目)。
IMG_20171104_221855

 現在、二次審査に向けて今月末提出する事業計画書の仕上げをやっています。正直言って、ならまち糞虫館はビジネスとしては平凡で、革新的なアイデアがある訳でもないので、この先は厳しい戦いになると覚悟しています。でも、優勝賞金100万円目指して挑戦するのはタダやからね。インバウンド、地域貢献、環境保護、高齢者活躍というキーワードを散りばめて活路を見出だすつもり。乞うご期待!

今日はここまで。 
再見!

 3日前の10/28(土)22:24、このむしむしブログが悲願のブログランキング第5位にランクインいたしましたぁー!ただ残念なことに、三日天下どころかわずか1日で8位まで後退しており、ベスト5の常連たちの強さを痛感させられました。別にいいんですけどね。(写真は本文に関係ありません)
IMG_2642-2

 今朝、朝礼の3分間スピーチの順番が回ってきたので「私のブログが昆虫部門でランキング5位になりました!」と報告したら、「スゴイ!」と拍手が沸き起こりました。たぶん聞いてた人の脳裏には、毎日何千回、何万回ものアクセスが殺到している超人気ブログというイメージがあったんでしょうかねぇ。まあ、私も誤解を生じるような話し方をしていないとは言い切れませんが・・・。でも、いまさら「月3000回程度ですよ」とは言い出せない状況ではあります。ま、ボチボチやっていきますので、これからもよろしくお付き合いください。


今日はここまで。
再見!

 会社に勤めて8年目の1996年、休暇を取ってカンボジアのシエムリアップに行ったことがあります。いまでこそ世界遺産アンコールワットには大型観光バスが乗り入れ、観光客で賑わっていますが、当時はアンコール・ワットはそこそこ人がいましたが、アンコール・トムでさえ人影はまばら、ガジュマルの木に絡みつかれたタ・プロムやナーガのいるニャック・ポアンなんてまだまだ密林の中、やや奥まったプリア・カンなんて銃を持った兵士が「ここは危ない。俺についてこい。」って、危ないのはお前や!みたいなとこでした。「MINE(地雷)」とドクロマークが描かれた真っ赤な看板が至る所にありました。トレンサップ湖の北西にはポル・ポト派の残党がいると言われてました。ホントです。こんな時代のこんなところで、私はやっぱりいつも通り、糞虫を採ってきました(もちろん、自転車を借りて観光もしましたよ)。
IMG_5063-1
IMG_5062-2
IMG_5062-1

 いままで放置して忘れていたんですが、糞虫館のオープンに向けて展示物を確保するために在庫を探っていると、数は少ないんですが出てきたんですよー、これが(写真1~3枚目)。ダイコクコガネやエンマコガネ、マグソコガネの仲間だろーなーというところまではわかりますが、それ以上の事はちょっと・・・。東南アジアの糞虫なので、パッと見たところ日本の糞虫と似ている感じもします。ま、どれも特に珍しい種類じゃないとは思いますが、やっぱ自分で採集したものは思い入れがありますよねー。地雷を避けながら採集したものなので、尚更です。
 そのうちに多少なりとも情報を収集して、拡大した写真とともに載せたいと思います。お楽しみに!

今日はここまで。
再見!
 

このページのトップヘ