むしむしブログ

タグ:知事

 昨年12月のお話です。「藍綬褒章」や「緑綬褒章」など毎年勲章を授かった方のお名前が報道されますが、長年の功績に与えられるもののようで、大学の名誉教授や人間国宝、警察署長など学問や文芸や社会に多大な貢献をした人たちのお名前が目立ちます。我々庶民は「今年はもらえるかな~」なんてドキドキする必要はありませんが、県レベルの秋の叙勲というか表彰となると話は別です。
20211227_111838

 奈良県には「あしたのなら」表彰制度というのがあって、奈良の魅力を広く伝えたり地域に多大なる貢献をした人を対象に知事自らが表彰しています。その様子は、テレビや新聞、you tubeでもナマ配信される一年を締めくくる奈良の一大イベントなのです。今年で12回目を数えるのですが、どうしたことかこの私を推薦してくれる方が現れ、立派な推薦文を書いてくださったのです。そのお力添えもあり、というか、恐らくその力でなんと!表彰されました。あちこちで「フンチュー!フンチュー!」と言ってたらこんなことになり、正直驚いています。
DSC_6198 (2)

 荒井知事にお会いするのは2回目になりますが、前回私が言ったことをお忙しい知事が覚えているわけもないので、今回改めて「奈良の経済を支えている糞虫などの生き物をもっと大切にしましょう。」とお伝えするつもりだったのですが、すっかり緊張してしまって何も言えず、でした。我ながら情けない。自分の事業の紹介する時間が3分間あって、先に原稿と画像を提出しているのですが、ナマ配信ですから言ったもん勝ちですよね(ニヤリ)。でもこちらも手順通り原稿を読んでつつがなく終えました。
DSC_5681

 いやー、県の表彰とはいえ奈良県を代表する巨大施設であるコンベンションホールでテレビカメラが回っていると、雰囲気にのまれてしまいます。隣に奈良のバサラ祭りを企画推進した方で老舗蒲鉾屋の大将がいたのですが、バサラの法被を着てカメラ目線でしっかりバサラ祭りの宣伝をしてました。さすがです。パッと見ただけでは、私と同じただのおっさんなんですがねぇ(失礼!)。
 コロナ禍で来館者が落ち込む中、『たくましくいて美しい糞虫図鑑』発刊以来の明るいビッグニュースですし、これをきっかけにマスコミが取材に来てくれないかなー。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!

 実は私(フン虫王子)は、12月に奈良県の荒井知事にがっつりお会いしてる(まだブログに載せてない!)のですが、今度は京都府知事を4期16年務めたあの山田啓二さんと約1時間、徹底討論。ついにフン虫王子が政界進出か⁉ホント、政治や行政には色々と言いたいことはあるのだけれど、仮にもし私が政治家になれても、ロクなことしかできないだろうなー。
1647607471797

 今回、山田さんとお会いできたのは、KBS京都ラジオ「山田啓二のローカルフィット」という番組のゲストに呼んでいただいて、なぜ糞虫館を始めたのか、人生の転機等についてお話する機会があったからなのです。なので、ラジオ討論なんかじゃありませんね。単に山田啓二さんとタレントの河島あみるさんにうまいことのせられて楽しくおしゃべりしてきただけですね。お二人とも大の虫好きというわけではないけれど、糞虫にとても興味を持ってくれてスゴイ盛り上がりました。スタジオに少し標本を持って行ったのですが、その魅力を言葉で伝えきれないのが残念という感じで「ぜひ糞虫館に行ってください」と宣伝してくれました。コロナでお客さんが半減しているので、ありがたいです。
放送は、本日3/25(金)14:30~15:30 KBS京都ラジオ「山田啓二のローカルフィット」
聞き逃しても1週間はradikoで聞くことができるそうです。たぶんこれ → https://radiko.jp/#!/live/KBS
1647607531373

 ところで、河島あみるさん(左側の女性)というのは、家に帰ってから知ったのですが、あの名曲「飲んで~飲んで~、飲まれて~飲んで~」(酒と涙と男と女)の歌手河島英吾さんの娘さん!だったのです。サインしてもらったらよかったなー。でも、ラジオ局の方がちゃんと記念撮影をしてくれたので、アップしておきます。「やがて男は~、静かに眠るのでしょう♪」 あみるちゃん、おやすみなさい…

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!

 明らかに誤解を招くタイトルですね。気を引くためにわざとやってますね、これは。しかし、根も葉もないウソではなく、ちっちゃい話を100倍に膨らませているだけです。
 今日は、奈良市内では最高級のホテル日航奈良で5団体合同の新年名刺交換会があり、参加させていただきました。5団体というのは、奈良商工会議所、奈良経済産業協会、奈良経済同友会、奈良県経済倶楽部、奈良商工会議所友好倶楽部。つまり奈良県の経済界の偉い方が一堂に集まるわけで、当然ながら奈良県知事も新年のご挨拶のため会場にいらっしゃるのです。ならまち糞虫館も縁あって昨年奈良商工会議所のメンバーになった(個人事業主は約800円/月で会員になれる)ので、ピシッと背広を着てホテルまでオレンジ色のアクアで乗り付けました。周りは地味な黒のセンチュリーとかレクサスなので、目立ってましたねー。
IMG_20200107_103947~2
 500社以上が参加しているので、大宴会場は人で溢れ返ってました。10時に受付が始まり、大広間前のスペースでは既に名刺交換が始まっています。10時半から式典が始まるので、飲み物を受け取って大広間へ。国会議員や5団体のトップの方など十数名が壇上に並びましたが、お顔を知っているのが知事と市長の2人だけ。周りには何百人も人がいますが、知り合いはゼロ。来るところを間違えたことを悟った私は、帰りかけたのですが、その時人だかりの中に知事の姿が見えました。その前には長蛇の列・・・。その列に並べば、ナマの現役知事と少しお話ができてお名刺まで頂けるらしい。私は、ラーメン次郎の行列にも小山ロールの行列にも並んだことはなかったのですが、知事の行列には並びました。お会いして「奈良公園のシカの糞には糞虫がたくさんいて、糞をきれいに掃除してくれている。もっと糞虫に関心を持ってもらおうと糞虫館をオープンさせました」と。
IMG_20200107_215717~2
 知事は聡明な方ですから、この私のひと言から奈良公園における糞虫の役割、重要性、自然の大切さといった全てのことを汲み取って、今後の県政に活かしていくに違いありません。こんな私は、おめでたい奴なのでしょうか。
 ホントはね、「奈良には歴史や文化を紹介する施設はたくさんありますが、春日山原始林を含む奈良公園の自然や生物を紹介する施設は皆無。だから、まず私が糞虫館を作りました。次は自然観察館を作りたい。一緒にやりませんか?」とお誘いしたかったんですけどね。いや、別に知事でなくても、誰か(あなた)が一緒にやってくださるのも大歓迎です。夢と話はデカいければデカいほど楽しいですよ。

今日はここまで。
また明日!

このページのトップヘ