むしむしブログ

タグ:絵本

 ならまち糞虫館には子供連れの家族もよく来館されるので、子供向けの図鑑や昆虫絵本を自由に見られるように置いてあります。これまでも『フンころがさず』(KADOKAWA)とか『ふんころがし と いしころ ころころころころうみへいく』(クレヨンハウス)『月間たくさんのふしぎ うんこ虫を追え』(福音館書店)などをご紹介しましたが、また1冊おもしろい本が加わりました。『このあな なんじゃ②』(仮説社)です。
 20230224_115549

 子供の頃、田んぼの畔に穴が開いていると、ザリガニがいるかな?カエルかな?ヘビだったら怖いな、とドキドキしながら小さな手を突っ込んでました。石をのけたときに穴があるとどんな虫が隠れているのかワクワクして掘り返してました。今は糞塊の下の穴をみてセンチコガネかな?ゴホンダイコクかも⁉なんてことを相変わらずやってます。「この穴、なんだろー?」と気になるのは、いくつになっても変わりませんね。
 20230224_115749
 20210513_160939

 この本で頑張ってるなーと感心したのは、穴の中を見せるときに次のページをめくるのではなく、コスト高になるのを顧みず、そのページのまま折り込んだページを下にめくるようにしたところ。見つけた穴をその場で掘り返す感じで穴の中を見れるのが快感!そしてその穴にいる虫(とは限らない)のチョイスが絶妙です。ホントはここで紹介したいのですが、めくったときの楽しさが半減するといけないのでガマンします。本屋さんで15cm四方の小さなこの本を見つけたら、ぜひ手にしてほしいと思います。ページの折り込みをめくっていくとあなたは何度か「おーっ!」という声を上げること間違いなし!ちなみに近日中に『このあな なんじゃ③』が出るらしいです。
 20230224_115906

 この絵本は、国立環境研究所 生物多様性領域 生態リスク評価・対策研究室の研究員(博士)の方が「身近な場所で暮らす生き物たちに目を向け、その生き物のすみかを残していくにはどうしたらいいかを考える」ことを願って書かれたものです。この絵本を手にした大人も、ページをめくる子供も、きっと自然にそういったことを考えるようになると思います。傑作です。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)、全国の書店で好評発売中!

※糞虫好き、コガネムシ好きの皆様に大切なお知らせです。

 むし社から出版されているあの糞虫3部作『日本のオオセンチコガネ』『日本のセンチコガネとその仲間』『日本のダイコクコガネの仲間』の著者たちも所属するコガネムシ研究会。同会の年に一度の大会が10/22に長居公園にある大阪市立自然博物館で開催されます。会員でなくてもオンライン配信されるので、無料で視聴できます! 
 見どころは、13:00からの特別講演『うんこ虫を追え』。オオセンチコガネ等を実際に飼育してその生態をつぶさに観察し、それを絵本にした絵本作家の舘野 鴻さんをお招きしています。続いて、会員の木内さんがセンチコガネの飼育で試行錯誤してきた体験談を話して下さいますので、糞虫飼育に興味のある人は絶対に見逃せない内容です。
  うんこ虫を追え (たくさんのふしぎ2022年6月号): 舘野 鴻, 舘野 鴻 + 配送料無料

 参加申し込みは、以下の通りです。先着順なので、お早めに。定員オーバーの時はゴメンナサイね。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!

10月22日(土)に大阪市立自然史博物館で開催のコガネムシ研究会大会の申し込みめ切りまであと9日となりました。
オオセンチコガネやセンチコガネの生態を解明した『うんこ虫を追え』の著者、舘野鴻さんを特別講演にお招きし、一般講演も「糞虫の飼育」がメインテーマです!非会員の方もご参加いただけます。
参加申込はこちらのフォームから!
https://t.co/0g7Pd3cqKf
参加登録は10月16日締め切りですが、お早めの登録をお願いします!入力には5分もかかりません。
ZOOMでの視聴を希望される方も忘れず登録をお願いします!
【コガネムシ研究会第22回(2022年)大会】 
http://www.kogane.jp/blog/topics/22-2022/ 
日時:2022年10月22日(土)11:00-17:00
場所:大阪市立自然史博物館*(大阪市東住吉区長居公園1-23)
大会参加費:1000円(会場参加)・無料(オンライン配信視聴)
○大会プログラム○
11:00-11:30 総会(経過報告,活動計画,決算,予算など)
11:30-13:00 昼食休憩
13:00-14:00 特別講演 うんこ虫を追う:舘野 鴻(絵本作家)
14:00-14:30 休憩
14:30-16:00 一般講演
 1.センチコガネとオオセンチコガネ飼育の試行錯誤:木内 信
 2.フン虫飼育のすゝめ:石川 郁太郎
 3.-「本物が見たい」に応えて- 古代エジプトと現代のスカラベ:益本 仁雄
16:00-17:00 自由懇談・標本交換など
不明な点は大会事務局 (taikai@kogane.jp) にお問い合わせ下さい.
コガネムシ研究会大会事務局

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!

CM:館長が書いた『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)  全国の書店で好評発売中!(¥1,870税込)

 我々50代半ばの人にとって「カドカワ」といえば、主演:高倉健 の映画「野生の証明」でしょう。知らない人は、レンタルビデオで借りてぜひ見ていただきたい。高倉健さんと薬師丸ひろ子、サイコーです。鉄道員(ぽっぽや)の健さんもサイコーですけど。かつての角川書店は、現在は株式会社KADOKAWA、売上は2,000億円を超える大企業のようです。
P7150186-1
P7150187-1

 そのカドカワから一昨日、小包が届き、開けると中から絵本が1冊。タイトルは『フンころがさず』(写真1,2枚目)。いいですねー、巨大企業でしかも超メジャーなカドカワが糞虫の絵本を出すなんて、いよいよ糞虫にスポットライトが当たる時代が来るのでしょうか!? ご丁寧にもお手紙が添えてあって、じつは絵本の絵を描いた高畠純さんは、この絵本を書くにあたってならまち糞虫館に来ていて、スカラベを実際に見てイメージを膨らませたとのこと。たぶん、私が身ぶり手ぶりを交えてスカラベの話をさせてもらったのではないでしょうか。今年5月に出版されたばかりですから、もしかしたら、去年の夏に糞虫館でアフリカの生きたスカラベ(タマオシコガネ)を見たのかも。週末には奈良公園のシカ糞を集めて飼育容器に入れて糞玉作りや糞玉転がしの様子を実際に観察できたので、それもご覧になられたのかもしれません。楽しい絵になっているにもかかわらず、前足や頭の形の特徴がよく出ていて、どう見てもフンコロガシに見えてしまう。さすがですね。うちの糞虫たちが多少なりともお役にたてたのあれば、とてもうれしいです。
 ダ・ヴィンチニュースという本の紹介サイト(https://ddnavi.com/review/623615/a/)があって、そこに絵本について詳しく紹介されていますので、ぜひご覧ください。
 ついでだから言っちゃいますが、糞虫に魅せられた男の波乱万丈の半生(!?)を描いたノンフィクション童話があの「くもん♪いくもん♬」でお馴染みのくもん出版から9月頃発売予定です。今、私が最も注目している童話作家いどきえりさん渾身の作品です。

今日はここまで。
週末に糞虫館で会いましょう!

このページのトップヘ