むしむしブログ

タグ:SDGs

 COP25などがテレビやネットで取り上げられ、日本でもSDGsがキーワードとして定着してきた感があります。学校の授業にも取り入れられており、子供の間でも関心が高まっていることを感じます。「持続可能」「循環型」というのは自然界では当たり前で、生物はこのルールの中で命を繋いできたわけですが、企業においてもSDGを意識した活動がもはや不可欠で、地球温暖化等への具体的な対応も待ったなしの状況です。歴史のある奈良公園の生態系は「シバ→鹿→糞→糞虫→(微生物)→シバ」という形で非常に分かりやすく図示できるせいか、これまでもよく引き合いに出されていましたが、先日はSDGsがらみで㈱大和ハウス工業様からお声掛けいただき、なんと完成したばかりの「コトクリエ」と呼ばれる研修所兼セミナー会場で開催されたSDGsフォーラムのパネリストとして参加することができました。最初に鹿の愛護協会が鹿の話、次に私が糞虫の話、その次は芝の研究者が芝の話をするので、トータルで奈良公園が持続してきた仕組みが深く理解できるように構成されています。私も勉強になりました。
オープニング2
ディスカッション1-1

 写真(左から3人目が私)を見ると、なんかいっぱしの評論家か学者のように見えなくもないような・・・。でも話す内容は公民館や糞虫館でお話しするのとほとんど変わりません。ちょっと環境や食物連鎖に関する内容を多めにするなどアレンジはしましたけど。youtubeで配信されたとのことですが、これはやっている側には全然実感がわきません。やっぱり、会場に10人でも20人でも聞いてくれる人がいる方が反応が分かるのでしゃべりやすいですね。ただ、ネットの方がたくさんの方に見てもらえるので、慣れていかないといけないと思っています。「環境の変化」に対応できないと生き残れませんからね。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!

 もし興味のある方がいらっしゃったら、以下の『第2回コトクリエ・共創フォーラム』をZOOMで無料で視聴できるようですので、いかがでしょうか?「糞虫のことを自由にいろいろお話しして下さい」なんて言われたので気軽に引き受けたのですが、生物多様性とか持続可能とか、SDGsに絡んだ内容なので、しかもそれなりの方がパネラーとして出演されるので、柄にもなく今当日読み上げる原稿を書いています。私としてはかなり真面目な内容です。
20211119_044049コトクリエ共創フォーラム

 ディスカッションにも出るのですが、学校でも先生に指名された時ぐらいしか発表しなかったシャイな私ですから、どうなることやら。意味不明なことを言ってしどろもどろになった経験は数知れず。でもパネラーは5人しかいませんから、1回ぐらいは何か言わないとマズいですよねぇ。コロナ禍で会場には観客がいないというのが救いです。

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
(11/20は糞虫館はやってますが私は不在です)

 大和ハウスグループみらい価値共創センター第2回コトクリエ・共創フォーラムのお知らせ

 

仲秋の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、当社では202110月に「大和ハウスグループみらい価値共創センター」を開所しました。

本施設は国内外の社員利用はもちろんのこと、子供から高齢者まで幅広い地域住民や異業種の企業、

研究機関などとの交流施設としても活用する予定であり、社会や地域の課題、持続的成長を可能に

する技術などをテーマに、子どもから大人までが楽しく学ぶ「共育活動」と、テーマの具現化や事

業化を検討する「共創活動」に取り組む予定です。

この度、「共創活動」の一環として、「生物多様性・生態系によるまちづくり」をテーマとした研究

会を組成するにあたり、まずは下記のとおり「第2回 コトクリエ・共創フォーラム」を開催し、

多くの皆様に関心を持っていただく機会を設けたいと考えております。

ご多忙とは存じ上げますが、ご興味のある方は是非とも参加いただければと存じますので、何卒

よろしくお願い申し上げます。

 

                                                                      

 

1.第2回 コトクリエ・共創フォーラムについて

(1)テーマ

生物多様性と生態系によるまちづくり

(2)日時

20211119() 14001600

(3)内容

① 生物多様性と生態系によるまちづくり研究会概要と本日の共創フォーラムについて

フォーラムファシリテーター()新産業文化創出研究所 所長 廣常 啓一 氏

② パネラーご紹介

 「奈良公園の鹿について」

   蘆村 好高 氏(一般財団法人奈良の鹿愛護会 事務局長)

 「奈良公園の糞虫について」

   中村 圭一 氏(ならまち糞虫館 館長)

 「芝の多様性について ~奈良公園や東北の野芝を事例として~」

   片山 一平 氏(京都府立桂高校 農業科 教諭)

 「世界に誇る奈良公園を目指して」

   竹田 博康 氏 (奈良県地域デザイン推進局 奈良公園室長)

 「みらい価値共創センターにおける生物多様性への取組み」

   西部 洋晴 (大和ハウス工業株式会社 環境部環境マネジメントグループ 主任)

③ディスカッションと総括

(4)実施方法

ZOOMウェビナー

(5)申込方法

みらい価値共創センターホームページよりお申込みください。

https://www.daiwahouse.co.jp/eventHP/detail/index.asp?event_id=129420

※本フォーラムの詳細は、添付資料をご確認ください。

 

2.問い合わせ先

630-8453 奈良市西九条町4丁目1-1 みらい価値共創センター内

()新産業文化創出研究所(本フォーラム業務委託先) 担当:青山、奥田

Emailkotokurie_forum@daiwahouse.jp

以 上

 正直、これには私も驚きました。ならまち糞虫館は奈良の新観光名所(⁈)で商業施設ですから、奈良商工会議所の会員になっています。なので、毎月『奈良商工会議所ニュース』という小冊子が送られてくるのです。冊子には経営セミナーやIT講演会の案内チラシが何枚も挟まっているので何気なく見ていると、どう見ても場違いなルリセンチコガネのカラー写真が! 吹き出しの「美しすぎる‼」はいいけど、「奈良公園の『神虫』ルリセンチコガネの超絶パワー‼」って、何⁇ (写真1、2枚目)
20211112_222722
 
 最近SDGsが流行していて、ホテルや旅行会社はもちろん一般企業もSDGsに関連するイベントや勉強会をやっているようです。このチラシは決していい加減なものではなく、奈良新しい学び旅推進協議会が企画した「奈良公園SDGs 自然学校」の参加者募集のチラシで、恥ずかしながら私が最初の”探検隊長”となっております。2回目以降、奈良教育大学の渡邉先生、春日山原始林を未来へつなぐ会の杉山先生、国連環境計画の本多先生となっていて、その道のプロというべき人達が出てきますので、SDGsの理解を深めるうえできっと役に立つ気付きが得られると思います。
20211112_222819

 このイベントではフィールドワークの後、できたばかりの県庁東バスターミナル2Fで振り返り教室をやるところがミソですね。SDGsが意外に身近に感じられるようになると思います。各回10組限定なのでこのイベントはもう満席かもしれませんが、SDGsを学ぶ企画はこれからも色々出てくると思いますので、一度参加してみてはいかがでしょう。
 

今日はここまで。
週末は糞虫館で会いましょう!
糞虫の入門書『たくましくて美しい糞虫図鑑』(創元社)好評発売中!近くの本屋さんで売ってますよー。


このページのトップヘ